長崎に
原爆が
投下されてからことしで80
年となる
中、
原爆によって
破壊される
前に
長崎市の
浦上天主堂を
撮影した、
これまでで
最も古いとみられる
動画が
残されていたことが
分かりました
今年是长崎遭受原子弹轰炸80周年,人们发现了一段被认为是目前已知最早拍摄的长崎市浦上天主堂在原爆摧毁前的影像资料。
アマチュア映画の
カメラマンとしても
知られる
歌舞伎俳優が
家庭用映画機で
撮影したもので、
専門家は「
失われて
いく資料が
多い中、
新たな
動画が
出てきたことに
大きな価値が
ある」と
話しています
作为业余电影摄影师也很有名的歌舞伎演员用家用摄像机拍摄了这段影像,专家表示:“在许多资料逐渐消失的情况下,出现新的视频具有重要价值。”
浦上天主堂は、カトリック信徒を中心に30年の歳月をかけて大正14年に完成した教会ですが、原爆で破壊され、現在の建物は戦後になって再建されたものです
浦上天主堂是以天主教信徒为中心,经过30年时间于大正14年建成的教堂,但在原子弹爆炸中被毁,现在的建筑是战后重建的。
この浦上天主堂が原爆で破壊される前の姿を撮影した30秒ほどの白黒の動画が、NHKで見つかりました
在NHK发现了一段大约30秒的黑白视频,拍摄了这座浦上天主堂在被原子弹摧毁前的样子。
【動画】昭和5年ごろ撮影(27秒)
※データ放送ではご覧になれません
動画は、明治から昭和にかけて活躍した歌舞伎俳優で、アマチュア映画のカメラマンとしても知られる、二代目中村芝鶴が、家庭用映画機で撮影したもので、昭和51年にNHKに寄贈したという記録も残されています
【视频】昭和5年左右拍摄(27秒)※数据放送无法观看。该视频由明治到昭和时期活跃的歌舞伎演员、同时也以业余电影摄影师闻名的二代目中村芝鹤,用家用电影机拍摄。据记录,这段视频于昭和51年被捐赠给NHK。
この動画を長崎平和推進協会の松田斉 写真資料調査部会長とNHKが検証したところ、建物側面の壁が白っぽく映っていて、原爆で破壊される前の浦上天主堂が写った複数の絵はがきから、壁をレンガ色に塗り替えた昭和9年よりも前に撮影されたものだと分かりました
经长崎和平推进协会的松田齐照片资料调查部会长与NHK的验证后发现,这段视频中建筑侧墙呈现出白色,从拍摄到原子弹破坏前浦上天主堂的多张明信片来看,可以确定这是在昭和9年将墙壁重新涂成红砖色之前拍摄的。
さらに、撮影した芝鶴が歌舞伎の公演で長崎に巡業した記録を調べたところ、昭和9年以前で該当するのは昭和5年3月だけであることが分かり、動画のメモに書かれた「昭和5年ごろ撮影」という記述とも重なっていました
此外,经过调查,拍摄的芝鹤在歌舞伎公演中曾赴长崎巡回演出的记录后发现,在昭和9年以前,只有昭和5年3月有相关记录,这与视频备注中写的“昭和5年左右拍摄”的记述相吻合。
松田部会長によりますと、最も古い浦上天主堂の動画は昭和7年ごろの撮影とされていることから、今回の動画はこれまで確認された中で最も古いものだとみられるということです
据松田部会长介绍,最早的浦上天主堂视频被认为是昭和7年左右拍摄的,因此此次发现的视频被认为是目前所确认到的最古老的视频。
松田部会長は「プライベートなフィルムから時代が特定できることはまれで、年を経るにつれて失われていく資料が多い中、これまでになかった動画が新しく出てきたことに大きな価値がある」と話しています
松田部长表示:“通过私人影片来确定时代是很少见的,在随着时间流逝而逐渐失去的资料中,这次出现了前所未有的新视频,这具有非常重要的价值。”