機器の
不具合のため
打ち上げが
延期されていたH2Aロケットの
最終号機について、
打ち上げ
業務を
担当する
三菱重工業は、
機器の
交換や
再点検を
終えたとして、
今月29
日の
午前1
時33
分に
打ち上げると
発表しました
由于设备故障而推迟发射的H2A火箭最后一号机,负责发射业务的三菱重工业宣布,设备更换和重新检查已经完成,将于本月29日凌晨1点33分发射。
H2Aロケットの最終号機となる50号機は、当初、今月24日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定でしたが、事前の点検作業の中でロケットの2段目の電気系統に不具合が確認され延期されました
H2A火箭的最后一号机——第50号机,原定于本月24日从鹿儿岛县的种子岛宇宙中心发射,但在事前的检查作业中,火箭第二级的电气系统被确认存在故障,因此发射被推迟了。
打ち上げ業務を担当する三菱重工業は、不具合が確認された機器の交換や再点検を終えたとして、新たな打ち上げ日を今月29日の午前1時33分に設定したと発表しました
负责火箭发射业务的三菱重工业宣布,已完成确认存在故障设备的更换和重新检查,并将新的发射日期定为本月29日凌晨1点33分。
50号機には、温室効果ガスなどを観測する人工衛星「GOSAT-GW」が搭載されています
50号机搭载了用于观测温室气体等的人工卫星“GOSAT-GW”。
H2Aロケットは20年以上にわたり日本の主力ロケットとして数々の人工衛星を宇宙に運んできましたが、打ち上げ費用の高さなどから50号機で運用を終え、新型のH3ロケットに完全に移行することになっています
H2A火箭作为日本的主力火箭,二十多年来将众多卫星送入太空,但由于发射成本高昂等原因,将在第50号火箭后结束服役,完全转向新型的H3火箭。
2003年に失敗した6号機を除いてすべての打ち上げに成功し、成功率はおよそ98%と高い水準に達していて、最終号機でも成功し、日本の主力ロケットの信頼性をさらに高めることができるか注目されます
除去2003年失败的6号机外,所有发射都取得了成功,成功率达到约98%的高水平,最终号机也取得了成功,备受关注的是能否进一步提升日本主力火箭的可靠性。