LGBTQ
など性的マイノリティーの
子どもや
若者を
対象にした
調査で、
過去1
年間に
学校で
困難やハラスメントを
経験した
中高生が9
割にのぼったことが
分かりました
针对LGBTQ等性少数群体的儿童和青少年进行的调查显示,过去一年中,在学校经历过困难或骚扰的初高中生高达九成。
この調査は、LGBTQへの理解を促す活動に取り組むNPO法人が、ことし2月から3月にかけて12歳から34歳までの当事者を対象にインターネットを通じて行い、4733人から得られた回答を分析しました
这项调查是由致力于促进对LGBTQ理解的非营利组织于今年2月至3月期间,通过互联网针对12岁至34岁的相关人士进行的,共分析了从4733人获得的回答。
この調査に回答した中高生1077人のうち、過去1年間に学校で困難やハラスメントを経験したと回答した割合は、89
在参与本次调查的1077名中学生中,回答在过去一年里在学校经历过困难或骚扰的比例为89%。
5%にのぼりました
回答した中高生のうち、教職員がきっかけで困難やハラスメントを経験したと回答した割合は63
在回答的中学生中,有63%的人表示是因教职员工而经历了困难或骚扰。
8%にのぼり、
具体的な
内容を
複数回答で
聞いたところ、「
不要な
男女分け」が46
达到8%,当被问及具体内容(可多项选择)时,“不必要的性别区分”占46%。
2%、「
回答者やほかの
人がLGBTQではないと
決めつける言動」が30
2%,“断定回答者或其他人不是LGBTQ的言行”为30
1%
などでした
また、ほかの生徒がきっかけとなったものでは、「LGBTQではないと決めつける言動」が63
此外,由于其他学生引发的情况中,“断定不是LGBTQ的言行”占63%。
7%、「LGBTQをネタや
笑いものにされた」が43
7%,有43人表示“LGBTQ被当作笑柄或被拿来开玩笑”。
9%
などでした
さらに、回答した中高生のうち、担任の先生に安心して相談できないと回答した割合は94
此外,在回答的初中生和高中生中,表示无法安心向班主任老师咨询的比例为94%。
6%を
占めました
おととしに施行された性的マイノリティーの人たちへの理解増進法では、学校での理解促進などが努力義務とされましたが、調査からは子どもたちが困難に直面している実態が浮かび上がりました
前年实施的促进对性少数群体理解的法律,虽然将学校中促进理解等列为努力义务,但调查显示,孩子们实际上正面临着各种困难。
調査を行ったNPO法人「ReBit」の代表理事で自身も当事者の藥師実芳さんは、「理解増進法が施行されたが、調査からは変わらず生きづらい現状が見えている
进行了调查的NPO法人“ReBit”的代表理事,同时也是当事人的药师实芳表示:“虽然《促进理解法》已经实施,但从调查中仍然可以看到生活依然艰难的现状。”
子どもの
半径5
メートルの
環境が
変わるためには、
学校の
先生など大人たちの
理解促進が
重要に
なるので、
教員の
養成課程や
研修で、
多様な
性に関する知識や
支援スキルを
体系的に
育成する
仕組みの
強化が
必要だ」と
話していました
为了改变孩子半径5米的环境,促进学校老师等大人的理解变得非常重要,因此有必要在教师培养课程和培训中,强化系统性培养多样性别相关知识和支援技能的机制。
文科省“教職員の理解深まっていると思うが周知徹底図りたい”
学校現場でも教職員に対して性的マイノリティーの子どもたちに対する理解や配慮ある対応を行うよう取り組みが進められてきました
文部科学省表示:“虽然我们认为教职员工的理解正在加深,但仍希望进一步加强宣传和贯彻。”在学校一线,也在推进相关举措,要求教职员工对性少数群体的孩子给予理解和关怀,并采取相应的应对措施。
文部科学省は2010年と2015年に2回にわたり、各教育委員会などに対して性同一性障害の児童や生徒に対する支援や相談体制の充実を図るよう通知を出しました
文部科学省于2010年和2015年两次向各地教育委员会等发出通知,要求完善对性别认同障碍儿童和学生的支持及咨询体制。
また、2022年にまとめられた「生徒指導提要」では、性的マイノリティーに関して教職員が理解を深めて心ない言動を慎み、配慮しながら支援を進める重要性が指摘されました
此外,2022年汇编的《学生指导概要》中指出,教职员工应加深对性少数群体的理解,谨慎言行,并在关怀的基础上推进支持的重要性。
一方で近年、性的マイノリティーについて掲載する教科書が増えていますが、現在の「学習指導要領」では、児童や生徒にどのように教えるか明確に示されていません
另一方面,近年来刊登有关性少数群体内容的教科书有所增加,但在现行的《学习指导要领》中,并未明确规定应如何向儿童和学生进行相关教育。
このため文部科学省は、現在行われている改訂に向けた議論の中で検討するとしています
因此,文部科学省表示将在目前正在进行的修订讨论中进行研究。
今回のNPO法人の調査結果について文部科学省は「これまでの取り組みで性の多様性などに対する教職員の理解は深まっていると思うが、無意識に誤った発言をしてしまうことも考えられる
关于这次NPO法人调查结果,文部科学省表示:“虽然通过至今的努力,我认为教职员工对性多样性的理解已经加深,但也有可能会无意中说出错误的言论。”
こういう
問題が1つでも
あるかぎり、
周知徹底を
図っていきたい」としています
只要还存在这样的问题,我们就希望能够彻底宣传贯彻。
LGBTQの当事者が語る 違和感を感じた経験とは
LGBTQの当事者として各地の学校などで啓発活動に取り組んでいる大学4年生の中島幸乃さん(22)は、女子校の中学と高校に通っていました
LGBTQ群体成员讲述的违和感经历——作为LGBTQ当事人,在各地学校等地积极开展宣传活动的大学四年级学生中岛幸乃(22岁),曾就读于女子中学和高中。
当時は、性自認が揺れ動いたり分からなくなったりした時期だったといい、「女性だから」と決めつけるような授業での発言に、違和感を覚えたということです
那时正处于性别认同动摇或变得不明确的时期,她表示,对于课堂上那种“因为是女性”而下定论的发言,感到很不舒服。
中島さんは「女性性を意識させる表現だったり、女性だからという理由で家庭科で裁縫や料理を学ばされたりして、授業の受け手の自認する性がみな女性であることが前提の教育だと感じました
中岛先生表示:“我觉得那些让人意识到女性特质的表达方式,或者仅仅因为是女性就被要求在家政课上学习缝纫和烹饪,这种教育前提是所有上课的人自认性别都是女性。”
学校側に
性の
多様性に対する深い理解がない
中で、そういった
教育を
押しつけられることが
受け入れられませんでした」と
振り返りました
在学校方面对性多样性缺乏深入理解的情况下,被强行灌输那样的教育,我无法接受。
また、現在通っている大学でも、戸惑いを覚えることがあったといいます
マーケティングの授業で作成したアンケート用紙で、性別の欄に『その他』や『回答しない』という選択肢を加えたところ、担当の教員から「LGBTQなどの人をデータに入れようとしていないよね」などと言われたということです
在市场营销课程中制作的问卷中,在性别一栏添加了“其他”或“不回答”等选项,结果负责的老师却说“你并没有打算把LGBTQ等人群纳入数据中吧”。
中島さんは、「そういう発言をする教育者がいることに驚きましたし、人によっては生きづらさを感じると思います」と述べました
中岛先生说:“我很惊讶有教育者会发表那样的言论,我想有些人因此会感到生活不易。”
そのうえで「社会の中で当事者と非当事者という分断が残っていると思いますが、そのはざまで揺れ動いている人もいるので、セクシャリティーだけでなく、多様な人間の個性に寛容になっていくことが必要だと思います」と話していました
在此基础上,他还表示:“我认为在社会中,当事人和非当事人之间仍然存在分裂,但也有人在这两者之间摇摆不定,因此不仅仅是对性取向,更需要对多样的人类个性保持宽容。”
専門家 “教職員対象に 知識や理解深める研修の義務化を”
性的マイノリティーの問題に詳しい追手門学院大学の三成美保教授は、今回の調査結果について「非常に高い確率で被害経験を持っている生徒たちの姿が浮かび上がったということは危機的な状況だ
专家:“应对教职员工强制开展培训,以加深对知识和理解。”专门研究性少数群体问题的追手门学院大学教授三成美保针对本次调查结果表示:“能够清楚地看到有极高概率曾有受害经历的学生们的现状,这是一种危机性的状况。”
子どもたちの
知識が
増えたことで
自分や
友達がLGBTQだと
認識し、
被害意識も
高まっている
一方、
周りの
大人の
理解が
伴っていないので、
被害を
自覚したときの
深刻度も
増しているのではないか」と
述べました
由于孩子们的知识增加了,他们开始意识到自己或朋友是LGBTQ,受害意识也在增强。另一方面,周围大人的理解却没有跟上,因此当他们意识到自己受到伤害时,严重程度也在加深。
一方で、学校現場での教職員の取り組みについては、「理解を増進するための教育や改善を図る努力は行われているが、取り組みが全国レベルで均質に広がっておらず、ばらつきや格差がある
另一方面,关于学校现场教职员工的努力,虽然正在进行旨在增进理解的教育和改善的努力,但这些举措尚未在全国范围内均质地推广,存在差异和不平等。
熱心な
先生や
学校の
努力が
今は
点にとどまっているのが
現状だ
理解増進法は
努力義務としているが、
点を
面にするためには、
措置義務のような
強制力の
ある仕掛けを
作って
いく必要があるのではないか」と
指摘しました
《理解增进法》虽然规定为努力义务,但为了将点扩展为面,是否有必要像措施义务那样建立具有强制力的机制呢?他指出了这一点。
そのうえで、今後求められる具体的な取り組みとして、国が調査を行って性的マイノリティーの人たちの現状や課題を把握することや、「学習指導要領」に性の多様性に関する内容を盛り込むこと、それに、教職員を対象としたLGBTQに関する知識や理解を深めるための研修を義務化することをあげました
在此基础上,作为今后需要采取的具体措施,提出了由国家进行调查以掌握性少数群体的现状和课题、在《学习指导要领》中加入有关性多样性的内容,以及对教职员工强制开展提高LGBTQ相关知识和理解的培训等。
三成教授は「学校がLGBTQへの理解を推進する場として機能するために教職員がその重要な役割を担うことが、子どもたちを守るためには必要だと思う」と話していました
三成教授表示:“为了让学校能够作为促进对LGBTQ群体理解的场所,教职员工承担起这一重要角色,我认为这是保护孩子们所必需的。”