兵庫県知事選挙の
期間中に、
非公開とされた
百条委員会の
音声を
外部に
提供する
などした
日本維新の
会の2
人の
県議会議員について、
党の
県組織は
除名と
離党勧告とする
処分を
発表しました。
日本維新の会の兵庫県議会議員で、斎藤知事の内部告発文書を調査する百条委員会の委員を務めていた岸口実氏と増山誠氏は、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に、去年の県知事選挙の期間中、真偽不明の文書や、選挙に影響を与えないよう非公開とされた百条委員会の音声などを提供したことを認めました。
これについて、日本維新の会の県組織、兵庫維新の会は26日に県庁で記者会見し、岸口氏を最も重い除名、増山氏を離党勧告の処分にしたことを明らかにしました。
25日に日本維新の会の吉村代表は、岸口氏を離党勧告、増山氏を除名とする案が検討されていることを明らかにしていましたが、その後の兵庫維新の会の幹部らの会合で、処分内容を改めて検討したということです。
その結果、岸口氏については、当時、百条委員会の副委員長であり、県議団の団長という立場でありながら、他者へのひぼう中傷が含まれる真偽不明の文書を立花氏に渡したことが重大だとして、除名処分となりました。
兵庫維新の会の代表を務める金子道仁参議院議員は「県民の皆様にご迷惑をおかけし、誠に申し訳ない」と謝罪しました。