戦没者の
慰霊などのため4
日から
沖縄県を
訪れている
天皇ご
一家は、
那覇市で、
戦時中に
アメリカ軍に
撃沈された
学童疎開船「
対馬丸」の
慰霊碑を
訪れて、
犠牲になった
人たちの
霊を
慰められました
天皇一家为了悼念战亡者等原因,于4日起访问冲绳县,在那霸市参拜了在战争期间被美军击沉的学童疏散船“对马丸”的慰灵碑,安慰了遇难者的英灵。
4日、沖縄戦最後の激戦地、糸満市で戦没者を慰霊し、沖縄戦の体験者や若い語り部などと懇談した天皇皇后両陛下と長女の愛子さまは、5日午前10時半前に那覇市にある対馬丸の犠牲者の慰霊碑を訪ねられました
4日,天皇皇后两陛下与长女爱子公主在冲绳战最后的激战地——糸满市慰灵战亡者,并与冲绳战的亲历者及年轻的讲述者等进行了交流。5日上午10点半前,他们前往那霸市,拜访了对马丸遇难者的慰灵碑。
対馬丸は、終戦前年の昭和19年8月、疎開する学童らを乗せて沖縄から九州へ向かう途中でアメリカ軍に撃沈され、確認されただけでも780人余りの学童を含む1500人近くが犠牲になりました
对马丸号在终战前一年的昭和19年8月,载着疏散的学童等人从冲绳前往九州途中被美军击沉,仅确认的遇难者中就有包括780多名学童在内,近1500人丧生。
この場所には、上皇ご夫妻も戦後70年を翌年に控えた平成26年に訪問されていて、ご一家は、慰霊碑の前に白い花束を供えて拝礼し、犠牲者の霊を慰められました
上皇夫妇也在平成26年,即战后70周年的前一年,访问了这个地方。皇室一家在慰灵碑前献上了白色花束并行礼,悼念了遇难者的灵魂。
続いて、近くにある対馬丸の悲劇を伝える記念館を訪問されました
館内には、犠牲になった学童や引率の教師など400人余りの遺影のほか、筆箱などの遺品が展示されていて、ご一家は、時折うなずきながら館長の説明に耳を傾けられていました
在馆内,除了陈列着400多位遇难学生和带队教师等的遗像外,还展出了铅笔盒等遗物,一家人时而点头,一边倾听馆长的讲解。
このあと、対馬丸の生存者や遺族らと懇談し、天皇陛下は、対馬丸の生存者で、家族9人を亡くした高良政勝さん(85)に「本当にいろいろ大変でございましたですね」などとことばをかけられていました
随后,天皇陛下与对马丸号的幸存者及遗属们进行了交流,并对失去了9位家人的对马丸号幸存者高良政胜先生(85岁)说:“真的经历了很多艰难吧。”
ご一家は、午後、本土復帰記念事業として開催された沖縄国際海洋博覧会の開幕から50年となるのを記念した企画展を見たあと、6年前の火災で焼失した首里城の再建工事の現場を視察されます
贵一家将在下午参观为纪念本土回归举办的冲绳国际海洋博览会开幕50周年的特别展览,之后还将视察6年前因火灾烧毁的首里城的重建工地。
懇談した人たちからは
高良政勝さん(85)は、天皇ご一家との懇談のあと、「皇后さまは、私が話すことはもうないんじゃないかと思うくらい私や家族のことをよくご存じで、感心しました
高良政胜先生(85岁)在与天皇一家座谈后表示:“皇后陛下对我本人和家人的情况非常了解,几乎让我觉得自己已经没有什么可说的了,让我十分钦佩。”
対馬丸記念館に
皇室の
方々が
関心を
持っていただいていることは
非常に
光栄で、
しっかり維持していかないといけないと
しみじみ感じました
对于皇室成员对对马丸纪念馆表示关心,我们感到非常荣幸,也深刻感受到必须好好地维护下去。
対馬丸の
悲劇について
多くの
人に
知ってもらい、
平和を
維持するために
記念館が
非常に
大きい役目を
果たしているんだなと
思いました」と
話していました
我觉得让更多人了解对马丸的悲剧,纪念馆在维持和平方面起到了非常重要的作用。
対馬丸に乗っていた2人の兄を亡くした渡口眞常さん(74)は、天皇ご一家との懇談のあと、「緊張していてどのような会話をしたかあまり覚えていませんが、平和を発信する対馬丸記念館に思いをはせ、上皇さまの時から心を寄せていただいており、子どもたちが犠牲になる戦争の愚かさについて思いを新たにしていただけたのではないかと思います」と話していました
在对马丸号上失去了两位兄长的渡口真常先生(74岁)在与天皇一家座谈后表示:“因为太紧张了,具体谈了些什么已经记不太清楚了,但我想象着对马丸纪念馆传递和平的信息,从上皇陛下时代起就一直受到关心。我想这次也让大家再次认识到战争让孩子们成为牺牲品的愚蠢。”
また、叔父が対馬丸事件の犠牲者で記念館で語り部として活動している嶋田玲子さん(69)は、「皇后さまからは、語り部としてどのようなメッセージを伝えているかと尋ねられました
此外,叔父在对马丸事件中遇难,作为讲述人在纪念馆活动的嶋田玲子(69岁)表示:“皇后陛下问我,作为讲述人,我传达了怎样的信息。”
愛子さまには、
一緒に
平和を
作っていきましょうと
お伝えしました
両陛下が
沖縄のことを
本当に大切に
思ってくださっていると
感じました
今回愛子さまが
一緒にいらっしゃったことで、
私も
これから子どもたちに
対馬丸で
亡くなった
子どもたちの
メッセージを
伝えなければと
思いました」と
話していました
这次爱子殿下一同前来,让我也觉得今后必须把在对马丸上遇难的孩子们的讯息传达给孩子们。
案内役は対馬丸記念館の平良館長
母親が対馬丸の生存者で、天皇ご一家の案内役を務めた対馬丸記念館の平良次子館長は、「この記念館は、戦争を体験した人の悲しみや苦しみを突き詰めていくという役割を果たしていきたいと話すと、両陛下から『ぜひ頑張ってください』とことばをかけていただきました
对马丸纪念馆的馆长平良的母亲是对马丸的幸存者,担任天皇一家向导的对马丸纪念馆馆长平良次子表示:“这个纪念馆希望能够深入探究经历过战争之人的悲伤与痛苦,发挥这样的作用。”对此,两陛下鼓励道:“请一定要加油。”
愛子さまも
熱心に
聞いてくださり、
話しやすかったです」と
話していました
沿道から見守った人
「対馬丸記念館」に向かわれた天皇皇后両陛下と愛子さまを沿道から見守った男性は、「対馬丸」に乗っていたおばを亡くしたということです
在路边守望的男子表示,他在路边守望前往“对马丸纪念馆”的天皇皇后两陛下和爱子公主。据说,他失去了曾经乘坐“对马丸”的姑妈。
男性は「沖縄の人は今回の訪問をある程度、沖縄の歴史も考えながら見ていると思う
我认为男性说:“冲绳的人们这次的访问,应该也是在考虑冲绳的历史的基础上来看待的。”
ことしは
戦後80
年で、
生き残った
人が
証言できる最後の
機会だと
思うので、
沖縄のことを
心に
留めてほしい」と
話していました
今年是战后80周年,我认为这是幸存者最后一次能够作证的机会,所以希望大家能铭记冲绳的事情。
沖縄訪問2日目も沿道に多くの人
那覇市内の交差点近くには、5日も天皇皇后両陛下や愛子さまを一目見ようと、多くの人が集まりました
在冲绳访问的第二天,路边依然聚集了许多人。在那霸市内的十字路口附近,5日也有许多人聚集,希望能一睹天皇、皇后陛下和爱子公主的风采。
夫婦で訪れた浦添市の50代の夫は「沖縄に思いを寄せて下さりありがたいです
感谢您关心冲绳,和妻子一起来到浦添市的五十多岁丈夫说道。
今回の
訪問を
機に、
首里城などへの
観光ももっと
盛り上がるといいなと
思います」と
話していました
希望借此次访问的机会,首里城等旅游景点能更加热闹起来。
40代の妻は「首里城の火事で私たちが悲しい思いをしたこと、今は笑顔で前を向いていること、どちらも愛子さまにぜひ知って頂きたい」と話していました
四十多岁的妻子说:“我们因为首里城的火灾而感到悲伤,现在能够带着笑容向前看,这两件事都希望爱子公主能够知道。”