北海道大学の
札幌市の
キャンパスに
これまで
国内で
確認されていなかった
毒性の
ある植物が
生えているという
情報が
提供され、
大学は
専門家による
調査を
進めるとともに、
植物が
生えている
場所の
周辺を
立ち入り
禁止にして、
近づいたり
触れたりしないよう
注意を
呼びかけています
Information has been provided that a toxic plant, which had not previously been confirmed in Japan, is growing on the Sapporo campus of Hokkaido University. The university is conducting an expert investigation and has restricted access to the area where the plant is growing, urging people not to approach or touch it.
北海道大学によりますと、24日午後、札幌市北区のキャンパス内に「国内には生息していない『バイカルハナウド』とみられる植物が生えている」と情報提供がありました
According to Hokkaido University, on the afternoon of the 24th, they received information that a plant believed to be Baikal hogweed, which does not inhabit Japan, was growing on the campus in Kita Ward, Sapporo.
環境省などによりますと「バイカルハナウド」は西アジアが原産のセリ科の植物で、葉や茎などから出る液体が皮膚についた状態で紫外線にあたると激しい炎症などを引き起こすおそれがあるということです
According to the Ministry of the Environment and other sources, Baikal Hanaudo is a plant in the parsley family native to West Asia. If the liquid from its leaves or stems comes into contact with the skin and is then exposed to ultraviolet rays, it may cause severe inflammation and other symptoms.
これまで国内では確認されていなかったことなどから、公的な駆除の対象となる環境省の「特定外来生物」には指定されていませんが、大学では専門家による調査を進めたうえで対応を検討することにしています
Since it had not been previously confirmed in Japan, it has not been designated as an Invasive Alien Species subject to official eradication by the Ministry of the Environment. However, the university plans to consider how to respond after conducting an investigation by experts.
「バイカルハナウド」とみられる植物が生えている場所は、学生や観光客なども通る道路沿いの草むらのため、大学は周辺を立ち入り禁止にして、見かけても近づいたり触れたりしないよう注意を呼びかけています
The area where what appears to be Baikal Hanaudo is growing is a grassy roadside used by students and tourists. Therefore, the university has restricted access to the surrounding area and is urging people not to approach or touch the plant if they see it.