電子コミック
配信大手が
加盟する「
日本電子書店連合」は、
性的な
表現が
描かれた
広告について、
子どもも
閲覧するサイトで
表示されることへの
苦情が
増えているとして、
全年齢向けのサイトでの
配信を
停止したことを
明らかにしました
日本電子書店聯合會,作為電子漫畫發行的大型企業組織,表示針對含有性表現的廣告,在兒童也會瀏覽的網站上顯示的情況下,因為相關投訴不斷增加,已經決定停止在全年齡向網站上的發佈。
「日本電子書店連合」によりますと、一部の加盟社が配信している性的な表現が描かれたコミック広告について、子どもも閲覧するゲーム関連サイトやニュースサイトなどにも配信されているとして苦情が増えているということです
根據「日本電子書店聯合會」的說法,部分加盟公司所發佈的帶有性表現的漫畫廣告,也被投放在兒童會瀏覽的遊戲相關網站和新聞網站等,因此相關的投訴正在增加。
このためことし4月末に緊急の会合を開き、加盟する11社すべてが全年齢向けのサイトでの性的な広告の配信を停止することで合意したということです
因此,今年四月底召開了緊急會議,據說所有加入的11家公司已經達成共識,停止在全年齡向網站上投放性相關廣告。
電子コミックの広告について団体内での統一的な指針はなく、これまでは各社の判断で配信されていました
關於電子漫畫的廣告,團體內並沒有統一的指導方針,至今為止都是由各家公司自行判斷後進行發布。
日本電子書店連合は「社会的に批判を受けていると認識しており、業界の健全な発展のためにも広告の適正化に努めたい」とコメントしています
日本電子書店聯合表示:「我們認識到社會上對此有所批評,為了業界的健全發展,也將致力於廣告的適當化。」
日本広告審査機構=JAROによりますと、インターネットの性的な広告に関する苦情は昨年度604件にのぼり、前の年度の235件から大幅に増えていて、このうち電子コミックに関するものが3割余りを占めていたということです
根據日本廣告審查機構(JARO)的資料,去年有關網路色情廣告的投訴達到604件,較前一年度的235件大幅增加,其中與電子漫畫相關的投訴佔了三成以上。