中国の
首都、
北京で
民主化を
求めた
学生らの
活動が
武力で
鎮圧され
大勢の
死者が
出た「
天安門事件」から4
日で36
年です
中国首都北京发生的“天安门事件”已经过去36年了,当时要求民主化的学生等活动被武力镇压,造成大量人员死亡。
中国政府は
徹底した
言論統制を
続けていて
中国の
若い世代では
事件を
知らない
人も
多くなっています
中国政府一直在实行严格的言论管制,很多中国年轻一代对这一事件已经不了解了。
1989年6月4日に起きた「天安門事件」では、軍が、民主化を求めて北京の天安門広場やその周辺に集まっていた学生や市民に対して発砲するなどして多くの犠牲者が出ました
在1989年6月4日发生的“天安门事件”中,军队向聚集在北京天安门广场及其周边、要求民主化的学生和市民开枪等,导致了众多人员伤亡。
中国政府は、死者は319人としていますが、実際ははるかに多いという指摘が根強くあります
中国政府称死亡人数为319人,但有很多声音指出,实际数字远远高于这一数字。
事件の現場やそれにつながる大通りでは先週から厳重な警戒態勢が敷かれ警察による歩行者への本人確認が強化されていて、追悼活動などを警戒しているとみられます
自上周起,事件现场及通往该地的大街都实行了严格的警戒措施,警方加强了对行人的身份核查,预计这是为了警惕悼念活动等。
事件の真相究明や責任の追及などを求める犠牲者の遺族の1人は、今月1日から当局の圧力で北京の自宅に戻れない状況に置かれていて、NHKの電話取材に対し「いまは多くを語ることができない」と話していました
其中一位要求查明事件真相和追究责任的遇难者家属,自本月1日起因当局施压,无法返回北京的家中。她在接受NHK电话采访时表示:“现在不能多说。”
中国政府は当時の学生らの動きを「動乱」だと結論づけて対応は正しかったとする立場を続けています
中国政府至今仍坚持认为当时学生们的行动是“动乱”,并主张其应对是正确的。
その一方、事件に関連する言論は徹底的に抑え込んでいて中国国内では事件の日付が連想される「64」という数字でさえもタブー視されています
与此同时,关于该事件的言论被彻底压制,在中国国内,甚至连与事件日期相关的“64”这个数字都被视为禁忌。
北京の街頭では外国メディアの取材を拒む人がほとんどです
山西省に住むという30代の女性は「事件について聞いたことがあるような気もするが、よくわかっていない
我好像听说过这起事件,但其实并不太了解。住在山西省的三十多岁女性这样说道。
学んだことはなく
記憶もない」と
話していました
事件から36年がたち、中国の若い世代では事件を知らない人も多くなっています
事件已经过去36年了,在中国的年轻一代中,很多人已经不知道这件事了。