長崎に
原爆が
投下されてからことしで80
年となる
中、
原爆によって
破壊される
前に
長崎市の
浦上天主堂を
撮影した、
これまでで
最も古いとみられる
動画が
残されていたことが
分かりました
在長崎原子彈投下至今已經80年之際,人們發現了一段被認為是目前所知最古老的影片,拍攝於長崎市的浦上天主堂在被原子彈摧毀之前。
アマチュア映画の
カメラマンとしても
知られる
歌舞伎俳優が
家庭用映画機で
撮影したもので、
専門家は「
失われて
いく資料が
多い中、
新たな
動画が
出てきたことに
大きな価値が
ある」と
話しています
身為業餘電影攝影師也廣為人知的歌舞伎演員,使用家用攝影機拍攝了這段影片。專家表示:「在許多資料逐漸消失的情況下,能有新的影像出現具有極大的價值。」
浦上天主堂は、カトリック信徒を中心に30年の歳月をかけて大正14年に完成した教会ですが、原爆で破壊され、現在の建物は戦後になって再建されたものです
浦上天主堂是以天主教信徒為中心,花費30年歲月於大正14年(1925年)完工的教堂,但在原子彈爆炸中被毀壞,現在的建築是在戰後重建的。
この浦上天主堂が原爆で破壊される前の姿を撮影した30秒ほどの白黒の動画が、NHKで見つかりました
在NHK發現了一段約30秒的黑白影片,拍攝了這座浦上天主堂在被原子彈摧毀之前的樣貌。
【動画】昭和5年ごろ撮影(27秒)
※データ放送ではご覧になれません
動画は、明治から昭和にかけて活躍した歌舞伎俳優で、アマチュア映画のカメラマンとしても知られる、二代目中村芝鶴が、家庭用映画機で撮影したもので、昭和51年にNHKに寄贈したという記録も残されています
【影片】昭和5年左右拍攝(27秒)※資料廣播無法觀看 這段影片是由活躍於明治至昭和時期的歌舞伎演員,同時也以業餘電影攝影師聞名的二代目中村芝鶴,使用家用攝影機拍攝的。據記錄,該影片於昭和51年捐贈給NHK。
この動画を長崎平和推進協会の松田斉 写真資料調査部会長とNHKが検証したところ、建物側面の壁が白っぽく映っていて、原爆で破壊される前の浦上天主堂が写った複数の絵はがきから、壁をレンガ色に塗り替えた昭和9年よりも前に撮影されたものだと分かりました
經長崎和平推進協會的松田齊照片資料調查部會長與NHK的驗證,這段影片中建築物側面的牆壁呈現白色,並且根據多張拍攝到原子彈摧毀前浦上天主堂的明信片判斷,該影片是在昭和9年將牆壁塗成紅磚色之前拍攝的。
さらに、撮影した芝鶴が歌舞伎の公演で長崎に巡業した記録を調べたところ、昭和9年以前で該当するのは昭和5年3月だけであることが分かり、動画のメモに書かれた「昭和5年ごろ撮影」という記述とも重なっていました
此外,經過調查拍攝的芝鶴是否有在歌舞伎公演時巡迴到長崎的紀錄,發現昭和9年以前僅有昭和5年3月符合條件,這與影片備註中所寫的「昭和5年左右拍攝」的描述相吻合。
松田部会長によりますと、最も古い浦上天主堂の動画は昭和7年ごろの撮影とされていることから、今回の動画はこれまで確認された中で最も古いものだとみられるということです
根據松田部會長的說法,最早的浦上天主堂影片據信拍攝於昭和7年左右,因此這次發現的影片被認為是目前所確認中最古老的。
松田部会長は「プライベートなフィルムから時代が特定できることはまれで、年を経るにつれて失われていく資料が多い中、これまでになかった動画が新しく出てきたことに大きな価値がある」と話しています
松田部會長表示:「從私人影片中能夠特定時代的情況非常罕見,在許多資料隨著時間流逝而遺失的情況下,出現了前所未有的新影片,這具有極大的價值。」