去年9
月に
起きた
石川県能登地方の
豪雨災害のあとで
亡くなった
珠洲市の70
代の
女性が
災害関連死と
認定されました。
去年九月發生在石川縣能登地區的豪雨災害之後去世的珠洲市七十多歲女性,被認定為災害相關死亡。
この豪雨で
災害関連死が
認定されたのは
初めてで、
直接死も
含めた
死者は17
人となりました。
這次豪雨中首次認定了與災害相關的死亡,連同直接死亡在內,死亡人數達到17人。
去年9月の能登地方の豪雨災害で災害関連死と認定されたのは、珠洲市の70代の女性です。
去年九月能登地區的豪雨災害中,被認定為災害相關死亡的是珠洲市一位七十多歲的女性。
珠洲市によりますと、この女性は能登半島地震で疲弊していたところに豪雨で自宅が浸水被害を受け、避難生活や後片づけで心身ともに相当な負荷がかかり、急性大動脈解離のため亡くなったということです。
根據珠洲市的說法,這位女性在能登半島地震中已經身心俱疲,隨後又遭遇豪雨導致自宅淹水,避難生活和善後整理讓她身心承受極大壓力,最終因急性主動脈剝離而去世。
石川県によりますと、先月30日に開かれた専門家の審査会で、災害関連死と認定するよう答申が出されていて、7月9日までに市が認定しました。
根據石川縣的消息,在上個月30日舉行的專家審查會上,已經提出建議認定為災害相關死亡,並且市政府已於7月9日前完成認定。
去年9月の豪雨における災害関連死の認定は初めてで、直接死も含めた死者は17人となりました。
這是去年九月豪雨中首次認定的災害相關死亡,連同直接死亡在內,死亡人數達到17人。