39年前、
福井市で
女子中学生が
殺害された
事件の
再審=やり
直しの
裁判で、
無罪を
言い
渡された
前川彰司さん(
60)が、
長年の
親交が
ある袴田巌さんの
姉のひで
子さん(
92)と
オンラインで
結んで
判決について
報告し、
喜びを
分かち
合いました。
39年前,在福井市發生的一起女中學生被殺事件的再審(即重審)中,被判無罪的前川彰司先生(60歲),與長年交情深厚的袴田巖先生的姊姊——袴田秀子女士(92歲)透過線上聯繫,報告了判決結果,並一同分享了喜悅。
1986年に福井市で中学3年の女子生徒が殺害された事件の再審で、今月18日、名古屋高等裁判所金沢支部は捜査機関が関係者の目撃証言を誘導したなどと指摘し、前川さんに無罪を言い渡しました。
在1986年於福井市發生的國中三年級女學生被殺事件的再審中,本月18日,名古屋高等法院金澤分院指出偵查機關引導了相關人士的目擊證詞,並宣判前川先生無罪。
前川さんは21日、福井市内の自宅で、去年、再審無罪が確定した袴田巌さんの姉のひで子さんとオンラインで結び、判決について報告しました。
前川先生於21日在福井市內的自宅,與去年再審獲判無罪的袴田巖先生的姐姐秀子女士進行線上連線,並向她報告了判決內容。
ひで子さんが「無罪になることは分かっていたけれど、こんなにいいことはない。
我早就知道秀子女士會被判無罪了,但還是沒想到會這麼高興。
これからの
人生を
楽しんで」と
声をかけると、
前川さんは「
判決の
日は、プレゼントでいただいた
巌さんの
帽子をかぶって
裁判所に
入りました。
當我對前川先生說「請享受今後的人生」時,他回答說:「在判決那天,我戴著巖先生送給我的帽子走進了法院。」
巌さんが
守ってくれた
おかげです」と
笑顔で
答えていました。
また、審理の長期化の課題が指摘されている再審制度の見直しに向けて、前川さんが「機運が盛り上がっているので共闘して実現しましょう」と呼びかけると、ひで子さんは「お互いのんきに休んでいる暇はないから頑張っていこう」と応じていました。
此外,針對審理長期化問題而被指出有課題的再審制度檢討,當前川先生呼籲「現在氣氛正在高漲,讓我們共同努力實現吧」時,秀子女士則回應說:「我們彼此都沒有悠閒休息的時間,一起加油吧。」
前川さんは「ともにえん罪と闘ってきたひで子さんに、無罪の報告ができてよかったです」と話していました。
前川先生說:「能夠向一直與我一同對抗冤罪的秀子女士報告無罪,真的太好了。」
。