去年、
福岡県沖を
航行中に
火災が
起きて
沈没した
海上自衛隊の
掃海艇が、7
日、
現場の
海域で
引き揚げられました
去年,在福岡縣外海航行時發生火災並沉沒的海上自衛隊掃雷艇,於7日在事發海域被打撈上來。
海上自衛隊の掃海艇「うくしま」は去年11月、福岡県宗像市の大島の沖合を航行中に火災が起きて沈没し、隊員1人が死亡しました
海上自衛隊的掃雷艇「うくしま」去年11月在福岡縣宗像市的大島近海航行時發生火災而沉沒,造成一名隊員死亡。
現場の海域では7日、水深およそ50メートルの海底に沈んだ船体を引き揚げる作業が行われました
在現場的海域,7日進行了將沉沒在約50公尺深海底的船體打撈上來的作業。
船体は、浮きドックと呼ばれる大型の台船に載せて海面まで上昇し、午後2時すぎに、反転した状態で船全体が引き揚げられました
船體被放置在稱為浮動船塢的大型駁船上升到海面,下午2點過後,整艘船在翻覆的狀態下被打撈上來。
NHKのヘリコプターの映像では、木製の船体の一部が破損している様子が確認できました
從NHK直升機的影像中,可以確認到木製船體的一部分已經受損。
海上自衛隊は引き揚げた船体を山口県下関市の港に運び、別の台船に載せ替えたあと、長崎県の佐世保港に搬入する計画だということです
海上自衛隊計劃將打撈上來的船體運送到山口縣下關市的港口,並在更換到另一艘駁船後,運送到長崎縣的佐世保港。
「うくしま」は船体後方にあるエンジンから出火したとみられていて、海上自衛隊は今後、火災が起きた原因を詳しく調べることにしています
據推測,「うくしま」是從船體後方的引擎起火,海上自衛隊今後將詳細調查火災發生的原因。