プロレスラーの
木村花さんが
出演していたフジテレビの
番組「テラスハウス」での
言動について、SNS
上でひぼう
中傷を
受けて
亡くなり、23
日で5
年となりました。
Professional wrestler Hana Kimura, who appeared on Fuji TV’s show “Terrace House,” passed away after being subjected to slander and abuse on social media over her behavior on the program. It has now been five years since her death as of the 23rd.
社会からひぼう中傷を無くそうと活動を続けている母親の響子さんは「私たちは“種をまいている”と思って活動していて、いつ“花”が咲くか分かりませんが、みんなが攻撃し合う世界ではなく、支え合う世の中にしていきたい」と話しています。
Kyoko, a mother who continues her efforts to eliminate slander and defamation from society, said, We think of our activities as planting seeds. We dont know when the flowers will bloom, but we want to create a world where people support each other, not one where everyone attacks each other.
母親の木村響子さんは5年前に花さんが亡くなった後、社会からひぼう中傷を無くそうとNPO法人を設立し、全国各地で講演活動を行ってきました。
Kimura Kyoko, Hanas mother, established an NPO five years ago after Hana passed away, aiming to eliminate slander and defamation from society, and has been giving lectures all over the country.
遺族の思いを国に訴え、侮辱罪が厳罰化されるきっかけとなりました。
The bereaved families appealed to the government, which led to the stricter penalties for the crime of insult.
5年がたった今の心境について響子さんは「私たち家族や花の近くにいた人たちは2020年から時が止まっています。
Kyoko said about how she feels now, five years later: For our family and those who were close to Hana, time has been stopped since 2020.
『
まだ活動しているの?』と
言われることもあり、
世間の
感心が
薄れていると
感じています」と
懸念を
示しています。
I sometimes get asked, Are you still active? which makes me worry that public interest is fading.
響子さんがいま、とくに力を入れているのは子ども向けの授業で、SNSでどんなことばを使うと相手が傷つくのかなど子どもたちと一緒に考えながらことばづかいの大切さを伝えています。
Kyoko is currently focusing especially on classes for children, where she teaches the importance of language by thinking together with them about what kind of words used on social media might hurt others.
響子さんは「私たちは“種をまいている”と思って活動していて、いつ“花”が咲くか分かりませんが、みんなが攻撃し合う世界ではなく、支え合うような世の中になっていくように願いながら一生懸命、種をまいているという感じです」と話しています。
Kyoko said, We feel like we are sowing seeds through our activities, and we dont know when the flowers will bloom, but we are doing our best to sow seeds with the hope that the world will become one where people support each other, not attack each other.
花さんが亡くなってから5年がたった今もSNS上では、ひぼう中傷が相次いでいます。
Even now, five years after Hanas passing, slander and abusive comments continue to appear on social media.
どうすればSNSからひぼう中傷を無くせるのか、そのヒントを授業で一緒に考えた中学生から教えてもらったと言います。
How can we eliminate slander and abuse from social media? He says he learned some hints about this from a junior high school student who thought about it together with him in class.
響子さんは「『SNSが何のためにあると思いますか』と尋ねたところ、中学生の子が『より良い世の中にするため』と答えてくれました。
When Kyoko asked, What do you think SNS is for?, a junior high school student answered, To make the world a better place.
しかし、より
良い世の中にするために
あるはずのSNSで、
今も
本当にひどいデマや
攻撃が
繰り返され、
攻撃のスパイラルになってしまっています。
However, on social media, which is supposed to make the world a better place, terrible rumors and attacks are still being repeated, creating a spiral of attacks.
今の
自分の
気持ちに
ぴったりな
言葉で、なおかつ
人を
傷つけない
言葉、
攻撃的ではない
言葉を
選べるように、いろんな
言葉を
知ってつかってほしい」と
話しています。
I hope youll learn and use various words so that you can choose ones that perfectly express how you feel right now, but are not hurtful or aggressive toward others, she said.