岩手県の
奥州市では、
毎年秋に
なると「
お萬の
火」という
行事を
行います
매년 가을이 되면 이와테현 오슈시에서는 오만노 불이라고 불리는 행사가 개최됩니다.
大根を
持った
人たちが、
暗い
道を
歩きます
大根の
中には
火が
入っています
お萬は、
昔このあたりに
住んでいた
女性です
O-man은 한때 이 지역에 살았던 여성입니다.
お萬は
牛と
一緒に、
荷物を
運ぶ
仕事をしていました
O-man은 소와 함께 화물 운반 일을 하고 있습니다.
ある年、
雨が
降らなくて、
食べ
物がなくなりました
어느 해에는 비가 내리지 않아 음식이 떨어지고 말았습니다.
お萬は
おなかがすいて、
畑の
大根を
食べました
村の
人は、
お萬が
大根を
盗んだと
思って、
川に
沈めてしまいました
마을 사람들은 오만이 무를 훔쳤다고 생각하여 그녀를 강에 빠뜨렸습니다.
村の
人たちは、
今でもお萬のことを
忘れないように、
この行事を
続けています
마을 사람들은 오늘날까지 오만을 잊지 않기 위해 이 행사를 계속하고 있습니다.