昔、ある
村に
橋がありませんでした。
옛날 옛적에, 어느 마을에는 다리가 없었습니다.
村の
人は
川を
歩いて
渡っていました。
마을 사람들은 강 건너편으로 가기 위해 강을 걸어서 건너야 한다.
橋をつくる
お金がなくて、
困っていました。
돈이 없어서 다리를 지을 수 없기 때문에, 그들은 매우 힘들어하고 있습니다.
村に、けちなばあさんがいました。
ばあさんは、いつも「あと1
両、あと1
両」と
言いながら、
仕事をしていました。
할머니는 항상 일을 하시면서 한 냥만 더, 한 냥만 더라고 중얼거리셨습니다.
ばあさんが
亡くなりました。
ばあさんの
家に、おかめの
面がありました。
夜になると、
面が
笑いました。
村の
人は、ばあさんの
家に
近づかなくなりました。
마을 사람들은 더 이상 할머니의 집에 가까이 가려고 하지 않았습니다.
ある
日、
村にお
坊さんが
来ました。
어느 날, 한 명의 승려가 마을에 찾아왔습니다.
お
坊さんは、ばあさんの
家に
泊まりました。
夜になっても、おかめの
面はなかなか
笑いませんでした。
밤이 되어도 오카메 가면은 결코 웃지 않았다.
そして、
面は
床に
落ちて
消えました。
お
坊さんが
床を
開けると、
金が
入ったつぼが
出てきました。
승려가 바닥을 열자, 안에 금이 가득 담긴 항아리를 발견했다.
49
枚の
金と「
橋をつくる
金」と
書いた
紙が
入っていました。
항아리 안에는 금괴 49개와 ‘다리 건설 자금’이라고 적힌 종이 한 장이 들어 있었습니다.
村の
人は、ばあさんの
お墓に
行って、あやまりました。
마을 사람들은 할머니의 무덤에 사과하러 왔습니다.
そして、みんなで1
両の
お金を
出して、
橋をつくりました。
그 후, 모두가 한 사람당 한 냥씩을 내어 다리를 만들었습니다.
村はにぎやかになりました。