本格的に
始まった
日米の
関税交渉トランプ政権による関税措置に、日本はどう対応していくのか
担当大臣の反応をまとめました
アメリカ車「何ができるか考えていかないと」
武藤経済産業大臣は、18日の閣議のあとの会見で「日米の立場にはまだ依然として隔たりがあり今後とも容易な協議とはならないと思うが、次につながる協議が行われたと受け止めている」と述べました
美國汽車「必須考慮能做些什麼」武藤經濟產業大臣在18日的內閣會議後的記者會上表示,「日美雙方的立場仍然存在差距,我認為未來的協商也不會輕鬆進行,但我認為這次的協商為未來的進一步協商鋪路。」
その上で、トランプ大統領が、アメリカ車が日本にほとんど輸入されていない状況を問題視していることについては「アメリカ車の輸入は1万台ぐらいだ
在這之上,對於川普總統對美國車幾乎沒有進口到日本的情況表示關切一事,「美國車的進口大約是一萬輛左右」
日本からの
輸出がはるかに
多いのは
事実で、
何ができるかは
考えていかなくてはならない」と
述べ、
今後何らかの対応を
検討する
必要が
あるという
認識を
示しました
日本出口遠多於進口這是事實,因此必須考慮能夠做些什麼,他表示需要考慮未來的應對措施。
アメリカ車の日本への輸入をめぐっては、USTR=アメリカ通商代表部が先月公表した報告書では、安全基準の違いや日本のEV=電気自動車の充電規格に関する政府の対応が「非関税障壁」だと問題視していて、今後日米の協議でも議題となるか注目されます
關於美國汽車進口日本的問題,USTR(美國貿易代表辦公室)上個月公佈的報告指出,安全標準的差異以及日本對於EV(電動汽車)充電標準的政府應對被視為“非關稅壁壘”,未來在日美協商中是否成為議題備受關注。
在日米軍の駐留経費 “関税交渉とは別の問題”
アメリカの関税措置をめぐってはトランプ大統領が自身のSNSで在日アメリカ軍の駐留経費も交渉の対象になるという趣旨の投稿を行ったことから、日本政府内には今後の日米交渉で、日本側に追加負担の要求を強めるのではないかとの見方も出ています
美軍駐日經費“與關稅談判無關”關於美國的關稅措施,特朗普總統在他的社交媒體上發表了一篇文章,表達了駐日美軍的駐留經費也將成為談判對象的意圖,因此,日本政府內部有人認為,在未來的日美談判中,美方可能會對日方提出增加負擔的要求。
これについて中谷防衛大臣は、18日の記者会見で「日米両政府の合意に基づいて、適切に分担されている
根據日美兩國政府的協議,中谷防衛大臣在18日的記者會上表示,這一問題已得到適當分擔。
何ら変更する
理由もない
し、
精いっぱい、
日本もやっている」と
述べ、
日本側はすでに
十分に
負担しているという
認識を
示しました
沒有任何改變的理由,日本已經盡力而為,表示日本方面已經承擔了足夠的負擔。
そして、在日アメリカ軍の駐留経費のあり方は今回の関税交渉とは別の問題で、切り分けて扱われるべきだという考えを示しました
並且,駐日美軍的駐留經費問題應該與此次的關稅談判分開處理,這是應該分開考慮的問題。
為替分野「日米間で緊密な連携を」
来週、アメリカのベッセント財務長官と会談を行う見通しの加藤財務大臣は、為替分野の協議について、これまでどおり日米間で緊密に連携を図っていく考えを示しました
在匯率領域「日美之間緊密合作」預計下週與美國財政部長貝森特會談的加藤財務大臣,對於匯率領域的協商,表示將如以往一樣,在日美之間緊密合作。
トランプ政権による関税措置をめぐっては、ベッセント財務長官が交渉の一つとして為替分野の協議を求める考えを示し、加藤財務大臣はワシントンで開かれるG20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議などに出席するため来週22日からアメリカを訪問し、期間中にベッセント財務長官と会談を行う方向で調整を進めています
關於特朗普政府的關稅措施,貝森特財政部長表示考慮將匯率領域的協商作為談判的一部分,加藤財務大臣將於下週22日前往美國,參加在華盛頓舉行的G20=主要20國財長和中央銀行行長會議,並在此期間安排與貝森特財政部長會談。
加藤財務大臣は18日の閣議のあとの会見で、為替分野の協議について、ことし1月にベッセント財務長官とオンラインで行った会談で為替分野について緊密に連携していくことを確認したことを踏まえ「日米間での為替の課題については、私と財務長官の間で、緊密に協議していくことを確認している
加藤財務大臣在18日內閣會議後的記者會上,關於外匯領域的協議,基於今年1月與貝森特財務部長在線上會談中確認將在外匯領域緊密合作,他表示「關於日美之間的外匯問題,我與財務部長之間已確認將緊密協商」。
日米間で
緊密な
連携を
図るということで
協議を
進めていきたい」と
述べました