ミャンマー
中部で
発生した
大地震を
受けて、
国連で
人道問題の
トップを
務めるフレッチャー
事務次長が
現地を
訪れたあとNHKの
取材に
応じ、
被災地では
軍と
民主派勢力との
戦闘から
逃れてきた
避難民が
地震で
再び住む家を
失うなどさらに
厳しい状況に
あるとして、
国際社会に対し支援への
協力を
呼びかけました
(因應在緬甸中部發生的大地震,聯合國負責人道問題的副秘書長弗萊徹在訪問當地後接受了NHK的採訪,他表示,受災地區的情況更加嚴峻,因為從軍隊和民主派勢力的戰鬥中逃離的難民因地震再次失去了居住的家園,呼籲國際社會協力提供援助。)
ミャンマー中部で先月28日に発生したマグニチュード7
7の
大地震について、
実権を
握る軍はこれまでに3455
人が
死亡し、214
人の
行方がわからなくなっているとしています
關於7級大地震,掌握實權的軍方表示,目前已有3455人死亡,214人失踪。
OCHA=国連人道問題調整事務所のトップのフレッチャー事務次長が、大きな被害が出ている第2の都市マンダレーや首都ネピドーを訪れたあと5日夜、NHKのオンラインインタビューに応じました
(<br>OCHA=聯合國人道事務協調廳的負責人弗萊徹副事務長在造訪受災嚴重的第二大城市曼德勒及首都內比都後,於5日晚間接受了NHK的線上採訪。)
この中でフレッチャー事務次長は「人々はいますぐ寝泊まりする場所を必要としていて雨季が近づく中で、テントのほか水も必要だ」と述べ、支援物資の提供を急ぐ考えを示しました
在這之中,弗萊徹副主任表示:「人們現在就需要居住的地方,雨季即將來臨,他們除了需要帳篷,還需要水。」他表示將加快提供援助物資的計劃。
その上で「私がきょう会った人々は戦闘を逃れてもともと避難してきた人たちで、大変な心の傷を負っていたが、避難した先の家が今度は地震で壊れてしまった」と述べ、軍と民主派勢力との戦闘から逃れてきた避難民がさらに厳しい状況にあると説明しました
「我今天遇到的人們是逃離戰火而來避難的人們,雖然他們心靈上受到很大的創傷,但避難所的房子這次卻因地震而倒塌了」,他表示,從軍隊與民主派勢力的戰鬥中逃離的難民面臨更嚴峻的情況。
そしてフレッチャー事務次長は、ミャンマー国内で今回の地震で影響を受けている人は推計で1700万人に上るとした上で「できるだけ多くの人に支援を届けるために必要な資金が全く足りていない」と述べ、国際社会に対し支援への協力を呼びかけました
然後,副局長弗萊徹表示,緬甸國內受此次地震影響的人估計達到1700萬人,並指出「為了向儘可能多的人提供援助,所需的資金完全不足」,呼籲國際社會合作提供支援。
日本の医療チーム 仮設診療所で被災者を診察
ミャンマーの大地震を受けて、日本の国際緊急援助隊の医療チームは地震で大きな被害を受けた第2の都市マンダレーに、4日から仮設の診療所を設けて被災者を診察しています
日本的醫療團隊 在臨時診療所診察災民<br>因應緬甸的大地震,日本國際緊急援助隊的醫療團隊從4日起在受到地震重大損害的第二大城市曼德勒設置臨時診療所,為災民進行診察。
担当者によりますと、5日までの2日間でけがをした人などあわせておよそ120人が訪れました
根據負責人的說法,截至5日的兩天內,大約有120名受傷者等人員前來就診。
中には、骨折して手術が必要だと判断された人もいて、地元で運営を続ける病院と連携しながら対応を進めているということです
有些人被判斷為骨折需要手術,並在與當地繼續運營的醫院合作下進行應對。