EU=
ヨーロッパ連合は、ニホンウナギ
などを、
絶滅の
おそれが
ある野生生物の
国際取り引きを
規制するワシントン
条約の
対象に
加えるよう
条約の
事務局に
提案しました
歐盟(EU)已向華盛頓公約(CITES)秘書處提議,將日本鰻魚等物種納入該公約規範的瀕臨絕種野生動植物國際貿易管理對象。
ことし11
月から
開かれる
締約国会議で
議論されることになります
EUは27日、ドミニカ共和国などと共同で、ニホンウナギなど現在含まれていないすべての種類のウナギを、絶滅のおそれがある野生生物の国際取り引きを規制するワシントン条約の対象に加えるよう求める提案書を条約の事務局に提出しました
歐盟於27日與多明尼加共和國等國共同向華盛頓公約秘書處提交了一份提案書,要求將目前未被涵蓋的所有鰻魚種類,包括日本鰻魚,納入受該公約規範、因瀕臨絕種而需管制國際貿易的野生動植物名單中。
提案は、ことし11月からウズベキスタンで開かれるワシントン条約の締約国会議で議論されることになります
該提案將於今年11月在烏茲別克舉行的華盛頓公約締約國會議上進行討論。
会議で提案が認められれば、ニホンウナギなどは規制の対象となり、国際取り引きには輸出元の当局が発行する許可書が義務づけられることになります
如果在會議上提案獲得認可,包括日本鰻魚在內的物種將成為管制對象,國際交易時必須由出口國當局發行許可證。
ウナギをめぐっては、2009年にヨーロッパウナギがワシントン条約による国際取り引きの規制の対象となったほか、2016年には締約国会議でEUが不透明な国際取り引きの実態調査を求めていて、ウナギの保護強化に向けた動きが続いてきました
關於鰻魚,2009年歐洲鰻魚被列為華盛頓公約所規範的國際貿易對象,此外,2016年締約國會議上,歐盟也要求調查不透明的國際貿易實態,針對加強鰻魚保護的行動一直持續進行。