秋田県の
昔話です
昔、
山の
中におじいさんが1
人で
住んでいました
옛날에 산속에 할아버지 한 분이 혼자 살고 있었습니다.
おじいさんは
山の
木の
皮で「
箕」という
物を
作って、
町で
売っていました
할아버지는 산의 나무껍질로 키라는 물건을 만들어서 마을에서 팔고 있었습니다.
ある日おじいさんが
山で
仕事をしていると、
山より
高い
大きな
男が
来て、「
たばこの
火を
貸してくれ」と
言いました
어느 날 할아버지가 산에서 일을 하고 있는데, 산보다 더 큰 거대한 남자가 와서 담뱃불을 빌려달라고 말했습니다.
おじいさんは
びっくりしましたが、
たばこの
火を
貸しました
할아버지는 깜짝 놀랐지만 담배에 불을 붙여 주었습니다.
そして、
男の
腕から
血が
出ているのを
見て、
薬の
草を
取りに
行って、
男のけがの
手当てをしました
그리고 남자의 팔에서 피가 나는 것을 보고 약초를 가지러 가서 남자의 상처를 치료해 주었습니다.
男は「
山の
中の
物なら、
何でも持ってきて
あげる」と
言って
帰って
行きました
남자는 산속에 있는 것이라면 뭐든지 가져다 줄게라고 말하고 돌아갔습니다.
おじいさんは
大きな
男が
怖くて、
家に
帰ってからも
怖い
夢を
見ました
할아버지는 큰 남자가 무서워서, 집에 돌아간 후에도 무서운 꿈을 꾸었습니다.
しかし、
男が
言ったことが
気になって、
山に
向かって「
木の
皮を
持ってきて」と
言いました
하지만 남자가 한 말이 신경이 쓰여서, 산을 향해 나무껍질을 가져와 줘라고 말했습니다.
すると、
夜に
大きな
足音がして、
たくさんの
木の
皮が
家の
前にありました
그러자 밤에 큰 발소리가 나고, 집 앞에는 많은 나무껍질이 있었습니다.
男は
山の
神様だったのです
おじいさんが
山に
向かって
何か
言うと、すぐに
山の
神様が
届けてくれました
할아버지가 산을 향해 무언가를 말하자, 곧 산의 신이 전해주었습니다.
おじいさんは
元気に
暮らしました