コメの
価格が
高止まりする
中、NHKの
日曜討論に
各党の
農業政策の
担当者らが
出演し、
政府による
備蓄米の
放出をはじめ、コメの
安定供給に
向けた
政策の
あり方などについて
意見を
交わしました。
在稻米價格持續高漲的情況下,NHK的週日討論節目邀請了各政黨負責農業政策的人士出席,針對政府釋出儲備米等、確保稻米穩定供應的政策方向等議題交換了意見。
自民党の宮下一郎氏は「18週ぶりにようやくコメの店頭価格が下がってきた。
自民黨的宮下 一郎表示:「米價終於在18週後開始下跌了。」
政府が
打ち出した
備蓄米の
改革で4
回目の
入札以降のコメが
現場に
迅速に
届き、さらに
価格が
安定することを
期待する。
隨著政府推出的儲備米改革,第4次招標之後的大米能更迅速地送達現場,並且價格能更加穩定,令人有所期待。
コメは100%
自給を
維持するのが
基本で、
日本そのものを
守るためにも
輸入はすべきでない。
稻米應該堅持100%自給自足,為了保護日本本身,也不應進口。
本来、
価格は
市場で
決まるものだが、1
年間で2
倍になる
異常事態を
招いたことを
踏まえ、
流通の
改革を
含めて
取り組んで
いくべきだ」と
述べました。
原本,價格應該由市場決定,但考慮到一年內價格翻倍這種異常情況,我認為應該包括流通改革在內,積極應對。
立憲民主党の野間健氏は「コメの価格はなかなか下がらないと見ている。
立憲民主黨的野間健表示:「我認為大米的價格很難下降。」
減反が
続いてコメの
生産ができないような
状況になっているのが
現実だ。
現實情況是,由於持續減產,已經到了無法生產稻米的地步。
農地維持の
直接支払いをして
農家の
所得を
安定させて
安心して
生産が
できる形をまずつくり、
消費者に対しては
食料品にかかる
消費税を
下げてマイナスにならないようなことをやっていかなければならない」と
述べました。
首先要建立一個通過直接支付農地維護費用來穩定農民收入,使他們能安心生產的體制,對於消費者則必須降低食品消費稅,以避免造成負擔。
日本維新の会の池畑浩太朗氏は「コメの価格が急に下がることはないと思う。
我認為稻米價格不會突然下跌,日本維新會的池畑浩太朗先生這麼說。
不測の
事態でも
国民が
飢えることがないようにいかに
農家を
守り、
生産力を
上げていくかが
大事だ。
如何保護農民並提高生產力,以確保即使在突發情況下國民也不會挨餓,這一點非常重要。
日本は
補助金が
多いと
言われるが、
全然そんなことはなく、
農家の
基盤を
強めるために
しっかりやって
いくべきだ」と
述べました。
雖然有人說日本的補助金很多,但實際上一點也不是這樣,應該更加努力來鞏固農民的基礎。
公明党の角田秀穂氏は「今の価格高騰は、需給バランスがとれておらず、コメが消費の現場に行き渡っていないことが大きな要因だ。
公明黨的角田秀穗表示:「目前價格高漲的主要原因,是供需失衡,稻米並未順利流通到消費現場。」
これからは、
所得を
確保して
稼げる農業にしないと
若い人が
入ってこないので、
農家を
守ることに
加え、
農家を
育てる視点が
不可欠だ。
今後如果不讓農業變成能夠確保收入、賺得到錢的產業,年輕人就不會加入。因此,除了保護農民之外,培育農民的觀點也是不可或缺的。
農地を
守るための
交付金の
創設も
求めていきたい」と
述べました。
国民民主党の舟山康江氏は「価格が高すぎる。
政府は
流通の
目詰まりだと
言ってきたが、そもそも
供給量が
足りないことを
認めなければならない。
政府一直說是流通瓶頸,但首先必須承認供應量本身就不足。
流通業者がマージンを
取り
過ぎていることが
原因だとすれば、マージンを
下げることも
価格の
引き下げに
寄与するのではないか」と
述べました。
如果流通業者收取過多的利潤是原因的話,降低利潤也有助於降低價格。
共産党の紙智子氏は「価格が高止まりしている最大の理由は供給量の不足にあり、コメの安定供給と価格の安定は国が責任を持ってやるべきだ。
共產黨的紙智子表示:「價格居高不下的最大原因在於供應量不足,稻米的穩定供應與價格穩定應由國家負責。」
農業の
所得に
占める補助金の
割合を
欧米並みに
拡充すべきだという
声も
上がっており、ぜひ
受け止めてもらいたい」と
述べました。
也有人呼籲應該將農業收入中補助金的比例擴充到與歐美國家相當的水準,希望能夠得到重視。
れいわ新選組の八幡愛氏は「政府が『食の安全保障』をうたっているなら積極的に財政出動し、適正価格でコメを買い取るべきだ。
如果政府主張「糧食安全保障」,那麼令和新選組的八幡愛表示,政府就應該積極進行財政支出,以合理價格收購稻米。
市場や
消費者に
任せて
結局、
国民に
押しつけている。
公金を
投入しないと
解決しない」と
述べました。