1
世帯当たりの
平均所得が、
おととしは、
前の
年に
比べて2
가구당 평균 소득이, 재작년에는 전년도에 비해 2
3%
増えたものの、
去年の
時点で
生活が「
苦しい」と
回答した
世帯は、58
작년 시점에서 생활이 어렵다고 답한 가구는 58%로, 3% 증가했다.
9%に
上ったことが
厚生労働省の
調査でわかりました
9%에 달한 것이 후생노동성 조사에서 밝혀졌습니다.
厚生労働省は、「国民生活基礎調査」で所得の状況などについて調べていて、去年は全国のおよそ5000世帯から回答を得ました
보건복지성은 국민생활기초조사를 통해 소득 상황 등을 조사하고 있으며, 지난해에는 전국 약 5,000가구로부터 응답을 받았습니다.
それによりますと、おととし時点での1世帯当たりの平均所得は536万円で、前の年から2
그에 따르면, 재작년 시점에서 1가구당 평균 소득은 536만 엔으로, 전년도보다 2
3%
増えました
平均所得以下だった世帯の割合は全体の61
평균 소득 이하였던 가구의 비율은 전체의 61%였다.
9%で、
中央値は410
万円でした
また、18歳未満の子どもがいる世帯の平均所得は、820万5000円で、65歳以上の高齢者がいる世帯は、314万8000円となりました
또한, 18세 미만의 자녀가 있는 가구의 평균 소득은 820만 5천 엔이고, 65세 이상의 고령자가 있는 가구는 314만 8천 엔이었습니다.
一方、去年の時点で、生活状況は「大変苦しい」が28
한편, 작년 시점에서 생활 상황이 매우 힘들다는 28
0%、「
やや苦しい」が30
9%、「
普通」が36
5%、「やや
ゆとりが
ある」が4
0%、「
大変ゆとりがある」が0
7%でした
「苦しい」と回答した世帯は58
9%で、
前の
年より0
7
ポイント少なくなりました
また、子どもがいる世帯の64
3%、
高齢者がいる
世帯の55
8%が
生活が「
苦しい」と
答えています
厚生労働省は「春闘などで賃上げが広がり所得が増加したとみられるが、物価高などで生活に苦しさを感じている世帯もあり、今後の動向に注視が必要だ」としています
보건노동성은 “춘투 등으로 임금 인상이 확산되어 소득이 증가한 것으로 보이지만, 물가 상승 등으로 생활에 어려움을 느끼는 가구도 있어, 앞으로의 동향을 주시할 필요가 있다”고 밝혔습니다.