証券口座の
乗っ取りによる
株式の
不正な
売買などの
被害額が6
月までの
半年間で5700
億円を
超えたことがわかりました
我們已經得知,僅在截至六月的半年內,由於證券帳戶被盜用進行非法股票買賣等造成的損失金額已超過5700億日圓。
金融庁によりますと、ことしに入ってから証券口座のIDやパスワードなどの情報が盗まれ、身に覚えのない株式などの売買が行われる被害が相次ぎ、6月までの半年間に確認された不正な取り引きの件数は7139件にのぼっています
根據金融廳的資料,今年以來,證券帳戶的ID和密碼等資訊遭竊,接連發生未經本人同意的股票等買賣受害事件,截至6月為止的半年內,已確認的不正當交易件數高達7139件。
不正な取り引きによって
▽株式などを売却された金額はおよそ3044億円
▽買い付けられた金額はおよそ2666億円と
被害額は合わせて5700億円を超えました
由於不正交易,被賣出的股票等金額約為3044億日圓,被買入的金額約為2666億日圓,合計受害金額超過5700億日圓。
このうち6月、顧客に被害が確認された証券会社は7社、被害額はおよそ380億円と、前の月と比べて減ったものの、金融庁は乗っ取り被害が続いているとして証券会社や個人投資家に対してセキュリティー対策の強化を呼びかけています
在這之中,6月有7家證券公司確認有客戶遭受損害,損失金額約為380億日圓,雖然相比上個月有所減少,但金融廳仍呼籲證券公司及個人投資者加強安全措施,因為帳戶被盜用的受害情況仍在持續。
被害にあった顧客への補償をめぐっては、大手証券4社は顧客に明確な過失がない場合、株式を買い戻すなどの方針を示していて、日本証券業協会は顧客への補償の方針が決まっていない会社に対し、できるだけ早く対応するよう求めています
針對受害顧客的賠償問題,四大證券公司表示,若顧客沒有明確過失,將採取回購股票等方針。日本證券業協會則要求尚未決定賠償方針的公司,儘快做出對應。