急増きゅうぞうするべい政府せいふによる「ユーザーアカウント」の開示かいじ要求ようきゅう、10年間ねんかんで6ばい以上いじょう

Easy Japanese news
N3 Mar 11, 2025 07:03 367
Furigana
Japanese newspaper

スイスのセキュリティ関連かんれんのソフトウェア企業きぎょう、Proton(プロトン)があらたに開示かいじした透明とうめいせいレポートで、グーグル、アップル、メタの3しゃ米国べいこく政府せいふ提供ていきょうしたユーザーアカウントすうは、過去かこ10年間ねんかんで6ばい以上いじょう増加ぞうかしたことが判明はんめいした。Protonの分析ぶんせきによると、これら企業きぎょう過去かこ10年間ねんかん合計ごうけい310まんけんのアカウントデータべい当局とうきょく提供ていきょうしており、その内容ないようにはメールやファイルメッセージふくむ、きわめて個人こじんてきなデータがふくまれていた。2014ねんまつから2024ねん初頭しょとうにかけて、グーグルが提供ていきょうしたアカウントすうは530%増加ぞうかしており、メタが提供ていきょうしたアカウントすうも675%増加ぞうかした。アップルもまたどう期間きかんに632%の増加ぞうか記録きろくしたが、同社どうしゃは2022ねん後半こうはん異例いれいの30まんけん以上いじょうのアカウントを提供ていきょうしていた。Protonによれば、米国べいこく政府せいふからのデータ要求ようきゅう件数けんすう過去かこ10ねん政権せいけん党派とうはわず急速きゅうそくかつ一貫いっかんして増加ぞうかしたという。「米国べいこく政府せいふはかつて、国家こっか安全あんぜん保障ほしょうきょく(NSA)のような組織そしき運営うんえいするだい規模きぼ複雑ふくざつかつ法的ほうてき問題もんだいある監視かんしシステム依存いぞんしていた。しかし監視かんし資本しほん主義しゅぎ台頭たいとうにより、もはやその必要ひつようはなくなった」とProtonの最高さいこう執行しっこう責任せきにんしゃ(COO)のラファエル・オーファンべている。「政府せいふは、カリフォルニアしゅうのビッグテックにリクエストをおくるだけでりたいことをほぼすべて把握はあくできるそして、ビッグテックが広範こうはんなエンド・ツー・エンドの暗号あんごう導入どうにゅうしないかぎり、これら膨大ぼうだい個人こじんデータ蓄積ちくせき悪用あくようされる危険きけんせいある」とオーファンはつづけた。米国べいこく政府せいふによるデータ収集しゅうしゅう規模きぼは、ほかおおくのくにおおきく上回うわまわっている。実際じっさい直近ちょっきん1年間ねんかんデータによると、グーグルとメタがった米国べいこく政府せいふからのデータ要求ようきゅうすうは50まんけんちかくにたっしており、これは「フォーティーン・アイズ」とばれる14こく米国べいこく英国えいこく、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア、デンマーク、フランス、オランダ、ノルウェー、ドイツ、ベルギー、イタリア、スウェーデン、スペイン)のうち米国べいこく以外いがいくにからの要求ようきゅうすう合計ごうけい上回うわまわっていた。

5
4
3
2
1
Japanese newspaper
ふですまつはなし
N3 Source: Tổng hợp 2552 Jul 19, 2025 07:07