相続税などの
基準と
なる土地の
価格「
路線価」が1
日公表され、
全国の
調査地点の
平均は4
年連続で
上昇し、
上昇率も2010
年以降で
最も大きくなりました
作為繼承稅等基準的土地價格「路線價」於1日公布,全國調查地點的平均值已連續4年上升,漲幅也是自2010年以來最大。
引き続き好調なインバウンド
需要や
住宅需要の
高まりなどが
路線価を
押し上げる要因となっています
持續強勁的入境需求以及住宅需求的增加等因素,成為推動路線價上升的原因。
記事の後半では都道府県別の増減率も掲載しています
路線価は1月1日時点で国税庁が算定した全国の主な道路に面した土地の1平方メートル当たりの評価額で、土地を相続したり贈与を受けたりした際の税額を計算する基準となります
路線價是國稅廳以1月1日為基準,對全國主要道路沿線土地每平方公尺所評定的價值,作為土地繼承或贈與時計算稅額的基準。
ことしの路線価は1日公表され、調査地点となった全国およそ32万地点の平均は去年に比べて2
今年的路線價於1日公布,作為調查地點的全國約32萬個地點的平均值比去年增加了2%。
7%
上昇しました
4年連続で前の年を上回り上昇率も今の算定方法になった2010年以降で最も大きくなっています
連續4年超越前一年,漲幅也是自2010年採用現行計算方式以來最大。
都道府県別の平均では35の都道府県で去年を上回り、上昇率が最も大きかったのは
▽東京都の8
以各都道府縣的平均來看,有35個都道府縣超過了去年的水準,其中漲幅最大的是東京都,達到8。
1%
▽沖縄県の6
3%
▽福岡県の6%などとなっています
路線価が全国で最も高くなったのは40年連続で東京・中央区銀座5丁目の「銀座中央通り」で1平方メートル当たり4808万円と、去年を384万円上回り過去最高額となりました
全國路線價最高的地點,已連續40年是東京中央區銀座五丁目的「銀座中央通」,每平方公尺達到4808萬日圓,比去年上升384萬日圓,創下歷史新高。
国税庁は引き続き好調なインバウンド需要で観光地に別荘などの建設が相次いでいることや住宅需要の高まりなどが路線価を押し上げているとしています
國稅廳表示,隨著入境旅遊需求持續旺盛,觀光地區別墅等建設接連不斷,以及住宅需求增加,這些因素正推高路線價。
一方、今回、初めて路線価に去年1月の能登半島地震の影響が反映され、甚大な被害を受けた石川県輪島市の「朝市通り」では税務署別の最高路線価の下落率がマイナス16
另一方面,這次是首次將去年1月能登半島地震的影響反映在路線價上,受到嚴重災害的石川縣輪島市「朝市通」的稅務署別最高路線價下跌率為負16%。
7%と
全国で
最も大きくなりました
上昇率 上位5位は観光地やアクセス便利な地域
全国の税務署別の最高路線価の上昇率が上位5位以内となったのは、インバウンド需要を取り込んだ観光地や、都心や埼玉、千葉へのアクセスが便利な地域でした
上升率前五名為觀光地或交通便利地區。全國各稅務署最高路線價的上升率排名前五的,都是吸引了入境旅遊需求的觀光地,或是前往市中心、埼玉、千葉等地交通便利的區域。
▽上昇率の1位は長野県白馬村で32
4%
▽2位が北海道富良野市北の峰町で30
2%
▽3位が東京・台東区浅草で29%
▽4位が岐阜県高山市で28
2%為第3名的是東京台東區淺草,佔29%;第4名是岐阜縣高山市,佔28%。
3%
▽5位が東京・足立区千住で26%となっています
【上昇率1位】長野 白馬村は観光好調 投資物件も
全国の税務署別の最高路線価の上昇率が1位となった長野県白馬村はスキーリゾートとして知られ、夏も避暑地として多くの観光客が訪れています
【上升率第一】長野 白馬村觀光景氣 投資物件也表現亮眼 全國各稅務署所屬地區的最高路線價上升率第一名的長野縣白馬村,因為是著名的滑雪勝地,夏天也作為避暑勝地吸引了許多觀光客。
白馬村にあるスキー場は、北アルプスを一望できるテラスを新設するなどして昨年度は夏の観光客が冬より5万人多い25万5000人に上り、年間の来場者数も2000年度以降で過去最多となりました
白馬村的滑雪場新設了可以一覽北阿爾卑斯山的露台等設施,去年夏季的觀光客比冬季多了5萬人,達到25萬5000人,全年來場人數也是自2000年度以來最多的一年。
香港から観光に訪れた20代の男性は「白馬村は空気が新鮮で景色もきれいなことに加え夏場でも雪を見ることができるのはとてもうれしいです」と話していました
一位從香港來旅遊的二十多歲男性表示:「白馬村的空氣新鮮,景色又美麗,而且即使在夏天也能看到雪,讓我感到非常開心。」
また、去年12月に横浜市の不動産会社が白馬村にオープンした地上5階建ての高級分譲ホテルは、購入者が客室として貸し出して収益を得られる不動産投資物件として人気を集めているといいます
此外,去年12月橫濱市的不動產公司在白馬村開業的地上五層高級分售飯店,據說作為購買者可以將客房出租以獲取收益的不動產投資物件,正在受到歡迎。
1部屋およそ8000万円から2億7000万円余りでことし5月には完売し、購入者の2割は香港や台湾の富裕層など外国人だということです
每間房的價格大約從8000萬日圓到超過2億7000萬日圓,今年5月已經全部售罄,據說購買者中有兩成是來自香港、台灣等地的富裕外國人。
不動産会社「リストデベロップメント」の桑名洋課長は「ホテルの販売も好調で客室の稼働率も9割を超えるなど順調に収益をあげている
不動產公司「List Development」的桑名洋課長表示:「飯店的銷售也很順利,客房的入住率超過九成,收益狀況良好。」
今後も
白馬村で
新しい物件の
建設を
手がけていきたい」と
話していました
他表示:「今後也希望在白馬村繼續從事新物件的建設。」
好調なインバウンド需要を背景に相続税の算定基準となる路線価の上昇が続く一方で、白馬村で宿泊施設を経営する福島哲さん(74)は相続税の負担が大きくなると不安を感じています
在強勁的入境需求帶動下,作為遺產稅計算基準的路線價持續上升,另一方面,在白馬村經營住宿設施的福島哲先生(74歲)則感到擔心,因為遺產稅的負擔將會變得更大。
福島さんは40年以上前、1981年に開業し、息子と孫の3代でおよそ900坪の敷地で6棟のコテージを運営しています
福島先生在40多年前的1981年開業,與兒子和孫子三代人在約900坪的土地上經營6棟小木屋。
観光客の増加で売り上げは10年前の1
5
倍に
増加し
経営は
順調だということですが「
将来的に
子どもや
孫が
現金で
相続税を
支払うと
なると、
そこまで
蓄えもなく
とても不安で、
早めに
贈与したほうが
よいか
など税理士に
相談しています」と
話していました
雖然經營狀況順利,收益增加了五倍,但他說:「如果將來孩子或孫子要用現金支付遺產稅,考慮到我們並沒有那麼多積蓄,感到非常不安,所以正在諮詢稅務師,討論是否應該及早贈與等問題。」
【上昇率2位】北海道 富良野 観光客増加で建設需要高まる
最高路線価の上昇率が2位となった北海道富良野市北の峰町の「道道北の峰線通り」は、1平方メートル当たり8万2000円と、去年より30
【漲幅第2位】北海道富良野 隨著觀光客增加,建設需求上升,最高路線價漲幅第2位的是北海道富良野市北之峰町的「道道北之峰線通」,每平方米為8萬2000日圓,比去年上漲了30%。
2%
上昇しました
スキー場に隣接するエリアで、国内外からの観光客の増加に伴いホテルやコンドミニアムの建設需要が高まっています
隨著國內外觀光客增加,滑雪場鄰近地區對於飯店和公寓的建設需求正在上升。
【上昇率4位】岐阜 高山 “古い町並み”観光客でにぎわう
岐阜県高山市中心部の「上三之町下三之町線通り」は、1平方メートルあたりの評価額は34万円で、去年と比べて28
【漲幅第4名】岐阜 高山 “古老街道”觀光客雲集的岐阜縣高山市中心「上三之町下三之町線通」,每平方公尺評價額為34萬日圓,較去年上升28%。
3%の
上昇率となりました
これは税務署別の最高路線価で見ると全国で4番目に高くなっています
この場所は国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定され、いわゆる「古い町並み」で知られていて、連日多くの観光客でにぎわいます
這個地點被指定為國家的「重要傳統建築物群保存地區」,以所謂的「古老街道」聞名,每天都有許多觀光客前來,非常熱鬧。
これについて岐阜県内の地価の動向に詳しい不動産鑑定士の小池育生さんは「高山市では、外国人観光客がコロナ禍からの完全復活を受けて、ホテルを中心とした用地取得が活発になっていて、これが路線価を押し上げる要因となっている」と指摘しています
對此,熟悉岐阜縣內地價動向的不動產鑑定師小池育生表示:「在高山市,隨著外國觀光客自疫情中完全復甦,以飯店為中心的土地收購變得活躍,這成為推高路線價的原因。」
高山市はコロナ禍のあと外国人観光客が急回復していて、去年、市内に宿泊した外国人の数は76万9000人余りとコロナ禍前の2019年と比べ25
高山市在新冠疫情之後,外國觀光客迅速回升,去年在市內住宿的外國人數超過76萬9千人,比疫情前的2019年增加了25%。
7%
増え、
過去最多となりました
こうしたインバウンド需要などを背景にJR高山駅周辺では宿泊施設の進出が相次いでいるということで、「飛騨・高山観光コンベンション協会」によりますと市内の宿泊施設の客室数は2019年はあわせて3400室余りでしたが、ことしはおよそ5000室に達する見込みです
在這樣的入境需求背景下,據說JR高山車站周邊的住宿設施接連進駐。根據「飛驒・高山觀光會議協會」的資料,市內住宿設施的客房數在2019年約為3400間,而今年預計將達到約5000間。
ことし10月に東京に本社を置くホテルチェーンがJR高山駅前で開業する予定で、ホテルでは外国人観光客に配慮して通常の大浴場に加え水着を着用して利用する露天風呂やサウナを整備するということです
今年10月,總部設於東京的連鎖飯店預計在JR高山車站前開業。據說,該飯店為了考慮外國觀光客,除了設有一般的大浴場外,還將設置需穿著泳裝使用的露天溫泉和三溫暖。
ホテルチェーン「アマネク」の林健太郎企画開発本部長は「高山は日本文化の魅力を発信する場所としてインバウンドに非常に人気があり、進出することにしました
阿瑪內克(AMANEK)連鎖飯店企劃開發本部長林健太郎表示:「高山作為發信日本文化魅力的場所,對海外遊客非常受歡迎,因此我們決定進駐。」
日本の
人口が
減っていく中で、
今後もインバウンドが
来る可能性のある、
成長性が
高い場所に
出店していきたい」と
話しています
在日本人口逐漸減少的情況下,他表示:「今後我們也希望在有潛力吸引入境遊客、具有高度成長性的地區開設新店。」
【上昇率5位】東京 足立区千住 利便性や住みやすさで転入増
最高路線価の上昇率が5位となったのは、東京・足立区千住3丁目の「北千住駅西口駅前広場通り」で26%上昇して1平方メートル当たり702万円と、10年でおよそ3倍に上昇しています
【上漲率第5位】東京 足立區千住 因便利性及宜居性而增加轉入人口,最高路線價的上漲率排名第5的是東京足立區千住3丁目的「北千住站西口站前廣場通」,上漲了26%,每平方公尺達到702萬日圓,10年間約上漲了3倍。
路線価上昇の背景にあると考えられるのが、交通の利便性や住みやすさです
被認為導致路線價上升的背景,是交通的便利性和居住的舒適性。
北千住駅は、JR常磐線や東京メトロ日比谷線などあわせて5つの路線が乗り入れ、都心や埼玉、千葉へのアクセスがよく、足立区は、若い世代を呼び込もうと2006年以降、大学の誘致に力を入れてきました
北千住車站有JR常磐線、東京地鐵日比谷線等共五條路線交會,前往市中心、埼玉與千葉的交通都很方便。足立區自2006年以來,為了吸引年輕世代,積極致力於大學的招商引進。
千住地域には、東京芸術大学や東京電機大学などが次々とキャンパスをおき、5つの大学のおよそ1万6000人の学生が通っているということです
千住地區陸續設有東京藝術大學、東京電機大學等校園,據說有大約五所大學、約一萬六千名學生在此就學。
足立区では若者向けの店舗のオープンも相次ぎ、総務省によりますと、15歳から29歳までの人口は去年時点で4951人の転入超過となっていて今後もこの傾向が続く見込みだということです
根據總務省的資料,足立區近期也接連開設了面向年輕人的店鋪,截至去年,15歲至29歲的人口淨流入為4951人,預計今後這一趨勢仍將持續。
住宅情報サイトが調査した1都4県の「穴場だと思う街ランキング」で「北千住」は8年連続で1位に選ばれています
在住宅資訊網站調查的1都4縣「認為是隱藏版好地區的城市排名」中,「北千住」已連續8年被選為第1名。
相続税の負担増に不安の声も
路線価が大幅に上昇している東京・足立区の北千住駅周辺では、地元に住む人たちから相続税の負担が大きくなるなどの不安の声も聞かれました
也有對遺產稅負擔增加感到不安的聲音,在路線價大幅上升的東京足立區北千住車站周邊,可以聽到當地居民對於遺產稅負擔加重等不安的聲音。
2人の子どもへの自宅の相続を検討しているという70代の女性
「子どもたちが家を譲り受けたあと持ち続けられないと困るので、その分は親として蓄えるしかないと思っていますが、それ以上に税金があがってしまうと正直どうすればいいかわからない」
夫と一戸建てに住む70代の女性
「相続税が高くなり、相続しきれず家を売ってしまうという話も聞く
一位正在考慮將自宅繼承給兩個孩子的七十多歲女性表示:「如果孩子們繼承了房子後無法繼續持有,那就很困擾,所以我覺得作為父母只能多存點錢,但如果稅金再增加的話,老實說我就不知道該怎麼辦了。」與丈夫一起住在獨棟住宅的七十多歲女性說:「聽說因為遺產稅變高,無法順利繼承只好把房子賣掉的情況也有。」
私の
家は
庭が
広いので、
売ってしまうという
手も
あるのかなと
考えますが、
なんとなく不安です」
夫の死後、北千住駅近くに所有するマンションに移り住んだ70代の女性
「相続のことは全然分からないので、税理士か息子に任せるしかありません
因為我家的庭院很寬敞,所以我也在想是不是有賣掉的辦法,不過總覺得有點不安。」丈夫過世後,搬到靠近北千住車站所擁有的公寓居住的七十多歲女性說:「關於繼承的事情我完全不懂,只能交給稅務師或兒子處理。」
土地の
値段が
上がると、
住みにくくなり、
人もいなく
なるのではと
思います
當土地價格上漲時,我認為居住會變得困難,人們也可能會離開。
下町のよさが
だんだんなくなって
しまうのではと
心配です」と
話していました
相続対策が専門の民間の研究所、日本相続対策研究所によりますと路線価の上昇が続く中、相続に関するセミナーへの参加者数がことしは去年より2割ほど増えるなど、相続対策への関心は高まっているということです
根據專門從事繼承對策的民間研究機構——日本繼承對策研究所的說法,在路線價持續上升的情況下,參加與繼承相關的研討會人數今年比去年增加了約兩成,顯示人們對繼承對策的關注正在提升。
研究所は「生前贈与を検討するなど個人の家庭にあった対策を早めに行ってほしい
研究所希望大家能夠儘早採取適合自己家庭情況的對策,例如考慮生前贈與。
日頃から
意識をもって
贈与の
方法や
相続税の
特例制度などの
情報収集を
行い、
対策を
進めることが
大切だ」としています
日常就要有意識地收集有關贈與方式及遺產稅特例制度等資訊,並積極推動對策,這一點非常重要。
相続税の減免制度や相談ダイヤルの利用を
路線価が上昇を続ける中で、国税庁は相続税の負担を減免する制度を周知しているほか職員が電話で相談に応じる相談ダイヤルを設けています
在路線價持續上升的情況下,國稅廳除了宣導減輕相續稅負擔的減免制度外,還設立了由職員透過電話提供諮詢的專線。
相続税の減免制度では、土地を相続した人が今の家に住み続けられるよう、配偶者や亡くなった人と同居していた親族が相続を受ける場合は、一定の面積まで土地の課税価格を80%減額します
在遺產稅減免制度中,為了讓繼承土地的人能繼續住在現在的家裡,如果是配偶或與已故者同住的親屬繼承該土地,則在一定面積範圍內,土地的課稅價格將減少80%。
「国税相談専用ダイヤル」は電話番号0570-00-5901です
「國稅諮詢專用專線」的電話號碼是0570-00-5901。
国税庁はこのほか分からないことがあれば最寄りの税務署に相談してほしいと呼びかけています
國稅廳還呼籲,如果還有其他不明白的地方,請向就近的稅務局諮詢。
石川 輪島「朝市通り」は最大の下落率に
一方、今回初めて能登半島地震の影響を反映した「路線価」が算定され、甚大な被害を受けた石川県輪島市河井町にある「朝市通り」は、税務署別の最高路線価で見ると下落率が全国で最も大きくなりました
石川輪島「朝市通」下跌幅度最大,本次首次反映能登半島地震影響的「路線價」被計算出來,受到嚴重災害的石川縣輪島市河井町的「朝市通」,以稅務署劃分的最高路線價來看,下跌率為全國最大。
「朝市通り」は1平方メートル当たり3万5000円で去年を16
「朝市通」每平方公尺為3萬5千日圓,比去年高出16%。
7%
下回りました
「朝市通り」の周辺では去年1月の地震直後に大規模な火災が発生し、一帯の店舗や住宅などが焼けました
在「朝市通」周邊,去年一月地震發生後隨即發生了大規模火災,導致該區的商店和住宅等被燒毀。
現在は再建に向けた準備が進められています
輪島市ではこの地域を復興のシンボルとして土地の利用や景観の検討を進めていますが「朝市通り」周辺が新しく生まれ変わるのは再来年度から2030年度までかかる計画となっています
輪島市正將這個地區作為復興的象徵,推進土地利用和景觀的規劃,但「朝市通」周邊預計要到後年起至2030年度才會煥然一新。
石川県不動産鑑定士協会の諸江美和会長は観光地として有名な輪島市の「朝市通り」周辺は市内では地価の高いエリアだったが、観光客の受け入れをできなくなったことが、大幅な下落につながったと分析していて「もともと過疎が進んでいた能登地方では、地震の影響で人口減少が加速ししばらくは同じように下落傾向が続くとみられる」と話していました
石川縣不動產鑑定師協會的會長諸江美和表示,以觀光景點聞名的輪島市「朝市通」周邊原本是市內地價較高的地區,但由於無法接待觀光客,導致地價大幅下跌。她分析道:「原本人口就在減少的能登地區,因地震影響加速了人口流失,今後一段時間內地價預計將持續下跌。」
全国の路線価推移は
都道府県別の平均の路線価の増減率です
全國路線價的變動是以各都道府縣的平均路線價增減率來計算的。
▽北海道 2
4%
▽青森県 0
5%
▽岩手県 0
2%
▽宮城県 4
4%
▽秋田県 1
1%
▽山形県 0
5%
▽福島県 1
2%
▽茨城県 1%
▽栃木県 0
1%
▽群馬県 ▲0
1%
▽埼玉県 2
1%
▽千葉県 4
3%
▽東京都 8
1%
▽神奈川県 4
4%
▽新潟県 ▲0
6%
▽富山県 ▲0
4%
▽石川県 0
7%
▽福井県 ▲0
1%
▽山梨県 ▲0
4%
▽長野県 0
6%
▽岐阜県 ▲0
1%
▽静岡県 0
2%
▽愛知県 2
8%
▽三重県 0
4%
▽滋賀県 0
5%
▽京都府 3
7%
▽大阪府 4
4%
▽兵庫県 2%
▽奈良県 ▲1%
▽和歌山県 ▲0
4%▽兵庫縣 2%▽奈良縣 ▲1%▽和歌山縣 ▲0
7%
▽鳥取県 0
2%
▽島根県 0
1%
▽岡山県 1
9%
▽広島県 2
3%
▽山口県 0
8%
▽徳島県 ▲0
4%
▽香川県 ▲0
1%
▽愛媛県 ▲0
5%
▽高知県 ▲0
2%
▽福岡県 6%
▽佐賀県 3
3%
▽長崎県 1
1%
▽熊本県 2
8%
▽大分県 1
7%
▽宮崎県 0
4%
▽鹿児島県 0
1%
▽沖縄県 6
3%
専門家「今後も上昇傾向続くと考えられる」
今後の路線価の推移の見通しについて、不動産市況に詳しいニッセイ基礎研究所の吉田資上席研究員は「外国人を中心とした観光客の増加を受けたホテルの建設用地の需要が非常に強いほか交通や生活の利便性がよい主要都市の住宅地では、人口の流入が見込まれることから今後も上昇傾向が続くと考えられる」と話しています
3%專家:「預計未來仍將持續上升趨勢」關於未來路線價的走勢展望,對房地產市場狀況十分了解的日本生命基礎研究所資深研究員吉田資表示:「以外國旅客為主的觀光客增加,帶動飯店建設用地的需求非常強勁。此外,在交通與生活便利性良好的主要都市住宅區,由於預期人口流入,未來也將持續上升趨勢。」
一方で「金利の上昇による住宅購入マインドの後退や建設業の人手不足による新規着工件数の減少などが今後の路線価を押し下げるリスク要因になりえる」としています
另一方面,他們也指出,「由於利率上升導致購屋意願減退,以及建築業人手短缺造成新屋開工數量減少等,這些都可能成為未來壓低路線價的風險因素。」
また、関東地方については「都心部のマンションは投資目的が一定割合を占めていることから金利が上昇すれば路線価が下がる可能性があるほか郊外では人口減少が進む地域もあることから路線価が下落に転じる地域も出てくるのではないか」と話しました
此外,關於關東地區,他表示:「由於市中心的公寓有一定比例是以投資為目的,如果利率上升,路線價可能會下跌;此外,郊區也有些地區人口減少,因此可能會出現路線價轉為下跌的地區。」