昔、
ある村に、
嫁と
姑がいました。
옛날에 어느 마을에 며느리와 시어머니가 있었습니다.
2
人は
とても仲が
悪かったです。
嫁は、
姑が
早く
死んでほしいと
思って、
お寺の
和尚さんに
毒を
作ってもらいました。
며느리는 시어머니가 빨리 죽기를 바라는 마음에 절의 스님에게 독을 만들어 달라고 했습니다.
そして、
毎日3
回の
食事に
毒を
入れました。
그리고 매일 세 번의 식사에 독을 넣었습니다.
しかし、
姑は
元気で、
優しくなりました。
하지만 시어머니는 건강해지시고, 다정해지셨습니다.
嫁は、
毒を
もっと入れました。
すると、
姑は「
最近の
お前は
素直で、
私はうれしいよ」と
言って、
布を
プレゼントしてくれました。
그러자 시어머니는 요즘 너는 참 솔직해서 나는 기쁘구나라고 말하며 천을 선물해 주었습니다.
嫁は
びっくりして、
和尚さんのところに
行きました。
そして、
優しい
姑を
殺そうとしたことを
謝りました。
그리고 상냥한 시어머니를 죽이려고 했던 것을 사과했습니다.
和尚さんは「
毒ではなく、
葛粉をあげました」と
言いました。
스님은 독이 아니라 칡가루를 드렸습니다라고 말했습니다.
そして、「
人から
優しくしてほしかったら、まず
自分が
優しくしなさい」と
言いました。
그리고 남에게 친절을 받고 싶다면, 먼저 자신이 친절하게 대해야 한다고 말했습니다.
嫁と
姑は、
仲良く
暮らしました。