長崎県の
時津町の
近くに、
山の
中にある
岩の
話です。。
昔、
権助という
男の
人が、
海で
魚のサバをたくさんとりました。。
很久很久以前,有个叫贡助的男人在海里捕到了很多鲭鱼。
権助は、サバを
売るために
山の
道を
通って、
長崎の
町へ
行くことにしました。。
道を
登っていくと、
大きな
岩がありました。。
岩の
上に、もう一つ
大きな
岩が
乗っていました。。
岩はグラグラ
揺れて、
今にも
落ちそうでした。。
権助は、
行こうか、
戻ろうか、
何度も
考えました。。
考えているうちに
夜になりました。。
サバは
腐ってしまいました。。
村の
人は、「この
岩は、
揺れても
絶対に
落ちない。。
村里的人们笑着说:“这块岩石虽然会晃动,但绝不会掉下来。”
知らなかったのは、
怠け
者の
権助だけだ」と
笑いました。。
そして、この
岩を「サバくされ
石」と
呼ぶようになりました。。
自那以后,这块石头被称为“鲭鱼腐烂石”(能让鲭鱼腐烂的石头)。
今でもこの
岩は、
森の
中に
見えるそうです。。