昔、
岩手県の
北上川の
上流に
光勝寺という
お寺がありました
從前,在岩手縣北上川的上游有一座名叫光勝寺的寺廟。
立派な
和尚が
住んでいました
ある年の
春、
おさとという
子どもが
母親と
山にワラビをとりに
行きました
有一年春天,有個叫做小聰(おさと)的孩子和母親一起上山採蕨菜。
おさとは、
山の
中で
母親とはぐれてしまいました
おさとは1
人で
泣いていました
そのとき、
若い
男が
声をかけてきて「
母親のところへ
連れて
行って
あげる」と
言いました
那時,一個年輕男子過來搭話,說「我帶你去找你媽媽」。
2
人は
仲よく
野原を
歩いて、
母親の
近くまで
来ました
男は「もう
少しだけ
一緒にいてくれないか」と
言いました
男が「なんて
可愛いんだろう」と
言ったとき、
おさとは
大きな
声で
叫びました
當男人說「真是多麼可愛啊」的時候,小智大聲喊了出來。
男は、
おさとを
飲み
込んでしまいました
男は
沼に
住む
大蛇で、
蛇の
姿に
変わりました
母親が
来たとき、
蛇は
林の
中に
逃げていきました
和尚は、
祈り
続けました
大蛇は
苦しみながら、
沼から
逃げて
北上川を
流されていきました
黒岩の
里まで
来ると、
体が
石になりました
今でも北上川に、
この石は
残っている
そうです