プロレスラーの
木村花さんが
出演していたフジテレビの
番組「テラスハウス」での
言動について、SNS
上でひぼう
中傷を
受けて
亡くなり、23
日で5
年となりました。
職業摔角選手木村花在富士電視台節目《TERRACE HOUSE》中的言行,在社群媒體上遭受誹謗中傷而去世,至今已滿五年。
社会からひぼう中傷を無くそうと活動を続けている母親の響子さんは「私たちは“種をまいている”と思って活動していて、いつ“花”が咲くか分かりませんが、みんなが攻撃し合う世界ではなく、支え合う世の中にしていきたい」と話しています。
正在持續致力於消除社會誹謗中傷的母親響子女士表示:「我們一直抱持著『正在播種』的心情在進行活動,雖然不知道什麼時候會開花,但我希望這個世界不是大家互相攻擊,而是能夠互相扶持的社會。」
母親の木村響子さんは5年前に花さんが亡くなった後、社会からひぼう中傷を無くそうとNPO法人を設立し、全国各地で講演活動を行ってきました。
木村響子的母親在五年前花去世後,為了消除社會上的誹謗中傷,成立了NPO法人,並在全國各地進行演講活動。
遺族の思いを国に訴え、侮辱罪が厳罰化されるきっかけとなりました。
5年がたった今の心境について響子さんは「私たち家族や花の近くにいた人たちは2020年から時が止まっています。
關於五年過去後的心情,響子女士表示:「我們家人以及曾經在花身邊的人們,從2020年開始時間就停滯了。」
『
まだ活動しているの?』と
言われることもあり、
世間の
感心が
薄れていると
感じています」と
懸念を
示しています。
「有人會說『你還在活動嗎?』,我感覺到社會大眾的關注正在減弱,對此感到擔憂。」
響子さんがいま、とくに力を入れているのは子ども向けの授業で、SNSでどんなことばを使うと相手が傷つくのかなど子どもたちと一緒に考えながらことばづかいの大切さを伝えています。
響子小姐現在特別致力於面向兒童的課程,和孩子們一起思考在社群媒體上使用哪些詞語會傷害他人,藉此傳達用詞的重要性。
響子さんは「私たちは“種をまいている”と思って活動していて、いつ“花”が咲くか分かりませんが、みんなが攻撃し合う世界ではなく、支え合うような世の中になっていくように願いながら一生懸命、種をまいているという感じです」と話しています。
響子女士說:「我們一直認為自己是在『播種』,雖然不知道什麼時候會開花,但我們懷著希望這個世界不是彼此攻擊,而是能夠互相支持的心情,努力地在播下種子。」
花さんが亡くなってから5年がたった今もSNS上では、ひぼう中傷が相次いでいます。
即使在花小姐去世五年後,社群媒體上仍然不斷出現誹謗中傷的言論。
どうすればSNSからひぼう中傷を無くせるのか、そのヒントを授業で一緒に考えた中学生から教えてもらったと言います。
他說,他是從在課堂上和學生們一起思考如何消除SNS上的誹謗中傷時,從一位國中生那裡得到了啟示。
響子さんは「『SNSが何のためにあると思いますか』と尋ねたところ、中学生の子が『より良い世の中にするため』と答えてくれました。
響子小姐問「你認為SNS是為了什麼存在的呢?」時,有位國中生回答說:「是為了讓世界變得更美好。」
しかし、より
良い世の中にするために
あるはずのSNSで、
今も
本当にひどいデマや
攻撃が
繰り返され、
攻撃のスパイラルになってしまっています。
然而,在本應該讓世界變得更美好的社群網站上,如今依然不斷重複著極其惡劣的謠言與攻擊,導致攻擊的惡性循環。
今の
自分の
気持ちに
ぴったりな
言葉で、なおかつ
人を
傷つけない
言葉、
攻撃的ではない
言葉を
選べるように、いろんな
言葉を
知ってつかってほしい」と
話しています。
希望大家能夠學習並運用各種詞語,這樣就能選擇最適合當下心情、同時又不會傷害他人、不具攻擊性的詞語來表達自己。