昔、弥兵衛という大変世話好きの男がおりました。
どれぐらい世話好きかというと、
一晩とめた
旅の
商人が
忘れた
財布を
届けるために
三日も
追いかけて
渡すほどでした。
他是多麼地喜歡照顧人呢?就連一位過夜的旅商人遺忘的錢包,他也會追著跑三天去歸還。
こんな世話好きの
男ですから、
自然と
村人が
野良仕事の
帰りに
家によって
お茶をもらったりしてゆっくりして
行くようになりました。
這樣一個熱心助人的男人,自然而然地,村民們在田間工作回來後,會到他家裡喝茶,慢慢地休息一下。
ある夏の
晩、
夜も
更けた
頃にみすぼらしい
身なりをした
旅の
老僧がやってきました。
某個夏天的晚上,夜深人靜時,一位衣衫襤褸的旅行老僧來到了這裡
「
どうか
一晩、
土間でもいいので
泊めて
欲しい」という
老僧を
可哀想に
思った
弥兵衛は
風呂を
沸かして
老僧にすすめ、
妻を
起こして
料理を
振舞って
丁寧にもてなしました。
「請讓我住一晚,就算是在地板上也可以」,彌兵衛覺得這位老僧很可憐,於是為他燒了熱水,並叫醒妻子準備飯菜,細心地款待他。
次の
朝、
老僧は
旅立つ
時に
お礼にと
大切にしていた
古い
掛け
軸を
弥兵衛に
手渡しました。
第二天早上,老和尚在出發時,將自己珍藏的古老掛軸作為禮物交給了彌兵衛。
開けてみると
それは
美しい
観音様の
絵が
描かれていました。
夜、
祭りの
世話役の
寄り
合いをするため
村の
世話役が
弥兵衛の
家に
集まりました。
夜裡,村裡的負責人為了籌備祭典而聚集在彌兵衛的家中。
暑い
夜だったので
酒を
振舞った
弥兵衛でしたが、
自分たちが
飲む
前にと
観音様に
御酒をお
供えしました。
因為是個炎熱的夜晚,所以彌兵衛招待大家喝酒,但在自己喝之前先向觀音菩薩供奉了御酒。
しばらく経った
頃、
みんなお酒がまわってどんちゃん
騒ぎになりましたが、
ふと一人が
観音様のお
酒をみると
空になっています。
一段時間過後,大家都喝得差不多了,開始鬧哄哄地慶祝起來,突然有人注意到觀音的酒已經空了。
おかしいと
思って
注いだところ、
またしばらく経つと
空になっていました。
誰が
観音様の
お酒を
飲んだんだと
言い
合って、
観音様を
見てみると、なんと
観音様の
顔がほんのり
赤く
染まっていました。
「誰喝了觀音的酒呢?」大家議論紛紛,抬頭看觀音,發現觀音的臉微微泛紅。
「
観音様が
お酒を
飲まれたのか」
この話が
伝わって、
前より
多くの
人が
弥兵衛の
家に
集まるようになりました。
「觀音菩薩喝酒了嗎」這個故事傳開後,比以前更多的人聚集到彌兵衛的家。
「
きっと弥兵衛の
世話好きをみて
観音様も
お世話してもらいたい
気になったに
違いない」
村人は
そう言って、
このお
酒を
飲む
観音様をいつしか「
御酒観音(おみきかんのん)」と
呼ぶようになりました。
「一定是因為彌兵衛的熱心助人,觀音菩薩也想得到他的照顧吧。」村人們這麼說,於是漸漸地把這位喝酒的觀音菩薩稱為「御酒觀音」。
また、
この御酒観音に
お酒をお
供えして
分けてもらうと
幸せになれるということです。
此外,據說如果向這位御酒觀音供奉酒水並分得一些,便能獲得幸福。