栃木県の
日光東照宮には、
眠っている
猫の
彫り
物があります
とても有名で、「
眠り
猫」と
呼ばれています
この猫の
彫り
物をつくったのは、
昔、
飛騨の
山の
中に
住んでいた
佐吉という
若い
人です
這隻貓的雕刻是以前住在飛驒山裡的一位叫做早紀的年輕人所製作的。
佐吉は、
彫り
物が
上手で、
腕を
試すために
旅に
出ました
莎姬非常擅長雕刻,為了挑戰自己的能力而踏上了旅程。
旅の
途中で
会った
人が、
彫り
物の
名人の
左甚五郎に
佐吉を
紹介しました
在旅行途中,咲遇到了一位人物,這位人物把他介紹給了雕刻名匠左甚五郎。
佐吉は、
日光東照宮の
猫の
彫り
物をつくりました
仕事が
終わると、
みんなで
お祝いいの
会を
開きました
夜、
みんなが
寝ている
間に、
佐吉の
猫の
彫り
物が
動き
出して、
食べ
物を
全部食べてしまいました
那天晚上,當大家都在睡覺時,咲雕刻的貓開始動起來,把所有的食物都吃光了。
左甚五郎は、
猫が
動かないように
目を
閉じさせました
そして、
佐吉の
技術を
認めて、「
飛騨の
甚五郎」という
名前をあげました
之後,他認可了佐紀的技術,並給他取了「飛驒的甚五郎」這個綽號。