秋田県の
昔話です
昔、
山の
中におじいさんが1
人で
住んでいました
おじいさんは
山の
木の
皮で「
箕」という
物を
作って、
町で
売っていました
爺爺用山上的樹皮製作了一種叫做「箕」的東西,然後拿到城裡去賣。
ある日おじいさんが
山で
仕事をしていると、
山より
高い
大きな
男が
来て、「
たばこの
火を
貸してくれ」と
言いました
有一天,爺爺在山上工作時,來了一個比山還高的大漢,對他說:「請借我點菸火。」
おじいさんは
びっくりしましたが、
たばこの
火を
貸しました
そして、
男の
腕から
血が
出ているのを
見て、
薬の
草を
取りに
行って、
男のけがの
手当てをしました
然後,她看到那個男人的手臂在流血,就去採藥草,為那個男人治療傷口。
男は「
山の
中の
物なら、
何でも持ってきて
あげる」と
言って
帰って
行きました
男人說:「只要是山裡的東西,無論是什麼,我都會帶來給你。」說完便回去了。
おじいさんは
大きな
男が
怖くて、
家に
帰ってからも
怖い
夢を
見ました
爺爺因為害怕那個高大的男人,回家後也做了可怕的夢。
しかし、
男が
言ったことが
気になって、
山に
向かって「
木の
皮を
持ってきて」と
言いました
但是,她因為在意那個男人說的話,便朝著山喊道:「請帶樹皮來。」
すると、
夜に
大きな
足音がして、
たくさんの
木の
皮が
家の
前にありました
然後,晚上傳來很大的腳步聲,家門前堆滿了許多樹皮。
男は
山の
神様だったのです
おじいさんが
山に
向かって
何か
言うと、すぐに
山の
神様が
届けてくれました
おじいさんは
元気に
暮らしました