秋田県の
昔話です
昔、
山の
中におじいさんが1
人で
住んでいました
おじいさんは
山の
木の
皮で「
箕」という
物を
作って、
町で
売っていました
爷爷用山里的树皮做了一种叫“箕”的东西,在镇上卖。
ある日おじいさんが
山で
仕事をしていると、
山より
高い
大きな
男が
来て、「
たばこの
火を
貸してくれ」と
言いました
有一天,爷爷在山里干活时,来了一个比山还高的大汉,说:“请借我点烟火。”
おじいさんは
びっくりしましたが、
たばこの
火を
貸しました
そして、
男の
腕から
血が
出ているのを
見て、
薬の
草を
取りに
行って、
男のけがの
手当てをしました
然后,她看到男人的手臂在流血,就去采药草,为男人处理伤口。
男は「
山の
中の
物なら、
何でも持ってきて
あげる」と
言って
帰って
行きました
男人说:“只要是山里的东西,我都能给你带来。”说完便离开了。
おじいさんは
大きな
男が
怖くて、
家に
帰ってからも
怖い
夢を
見ました
爷爷因为害怕那个高大的男人,回家后也做了可怕的梦。
しかし、
男が
言ったことが
気になって、
山に
向かって「
木の
皮を
持ってきて」と
言いました
但是,她一直惦记着那个男人说的话,于是朝着山里喊道:“带点树皮回来吧。”
すると、
夜に
大きな
足音がして、
たくさんの
木の
皮が
家の
前にありました
然后,夜里传来了很大的脚步声,家门前堆满了许多树皮。
男は
山の
神様だったのです
おじいさんが
山に
向かって
何か
言うと、すぐに
山の
神様が
届けてくれました
おじいさんは
元気に
暮らしました