郵便局の
配達員に対して法令で
定められた
飲酒の
有無を
確認する
点呼が
行われていなかった
問題で、
日本郵便が
全国で
調査を
行った
結果、
郵便局など2000
以上の
集配拠点で
点呼が
適切に
行われていなかったことが
関係者への
取材で
分かりました。
在未对邮局投递员进行法律规定的酒精检测问题中,日本邮政在全国范围内进行调查的结果显示,通过对相关人员的采访得知,在包括邮局在内的2000多个集配据点中,未能适当进行酒精检测。
会社は23
日、
調査結果を
国土交通省に
報告し、
公表する
方針です。
公司计划于23日向国土交通省报告调查结果,并将其公布。
「貨物自動車運送事業法」では、運送業務を行う事業者に対して乗務の前後に点呼を実施するよう省令で義務づけていますが、日本郵便は先月、近畿支社管内の140の郵便局で点呼が適切に行われていなかったと発表しました。
根据《货物汽车运输事业法》,省令规定从事运输业务的企业在驾驶员出发前后必须进行点名,但日本邮政上个月宣布,在近畿支社管辖的140个邮局未能适当进行点名。
また、横浜市の郵便局では去年、点呼が行われず、配達員が飲酒してめいていした状態で業務を行っていたことも明らかになっています。
此外,横滨市的邮局去年也发现未进行点名,导致送货员在醉酒状态下执行了工作。
こうした事案の発生を受けて、会社は先月から集配業務を行っている全国の郵便局などおよそ3200か所で緊急の調査を行いましたが、関係者によりますと、対象の7割にあたる2000か所以上で、点呼が適切に行われていなかったことが確認されたということです。
根据相关人士透露,公司自上个月起在全国约3200个进行收发业务的邮局等地进行了紧急调查,结果发现其中约70%的地点,即超过2000个地点,未能适当进行点名。
日本郵便は23日、具体的な調査結果などを国土交通省に報告し公表する方針です。
日本邮政在23日计划向国土交通省报告并公布具体的调查结果等内容。