コメの
値上がりが
止まりません。
農林水産省は全国のスーパーおよそ1000店でのコメの販売価格をまとめ、毎週公表しています。
農林水產省彙總了全國大約1000家超市的米價,並每週公佈。
それによりますと、4
月7
日から13
日までの1
週間に
販売された
価格の
平均は
消費税込みで5
キロ当たり4217
円と、
前の
週より3
円値上がりしました。
根據此,4月7日至13日的一週內,銷售價格的平均值為每5公斤含稅4217日元,比前一週上漲了3日元。
値上がりは15
週連続で、
備蓄米の
店頭での
販売は3
月下旬から
始まっていますが、
去年の
同じ時期に
比べると2
倍以上の
高値が
続いている
形です。
漲價已連續15週,儲備米在店鋪的銷售從3月下旬開始,但與去年同期相比,價格持續高出兩倍以上。
コメの価格はなぜ下がらないのか?
【動画解説】でお伝えします。
為什麼米價不會下降?我們將在【視頻解說】中告訴您。
【動画解説】(2分50秒)
4月22日 おはよう日本で放送
※動画はデータ放送ではご覧いただけません
コメ価格 値上がりのわけは?
まず、放出した備蓄米がまだ行き届いていないということが理由として挙げられます。
【視頻解說】(2分50秒)4月22日 早安日本播出※視頻無法通過數據廣播觀看米價上漲的原因是什麼?首先,釋出的儲備米尚未普及是其中一個原因
1回目の入札で落札された備蓄米のうち、先月30日までに小売店などに届いたのは、まだ0。
在第一次投標中中標的儲備米中,截至上個月30日,送達零售店等的仍為0。
3%
程度なんです。
トラックの
手配や
精米の
作業の
調整などに、
どうしても時間がかかって
しまうそうです。
卡車的安排和精米作業的調整似乎無論如何都需要時間。
では、もうすこし我慢すれば価格は去年並みに下がるのでしょうか。
そうとも言い切れません。
大手卸売業者に聞くと、そもそも去年収穫されたコメが実際には政府の見立てよりも少なく、需要に見合うだけの量がないのではないかという見方もあるということです。
據大型批發商表示,去年收穫的稻米實際上可能比政府預估的還要少,可能沒有足夠的量來滿足需求。
農林水産省は、去年のコメの収穫量が「前の年より18万トン増えたとみられる」としていますが、実はこの数字、一定の条件をもとにした試算です。
農林水產省表示,去年的稻米收穫量「比前一年增加了18萬噸」,但其實這個數字是基於一定條件的試算。
コメの流通ルートはJAだったり、農家の直販だったり、さまざまあって、農林水産省がすべての収穫量を把握できているわけではありません。
農產品的流通路徑可能是通過農業協同組合(JA),也可能是農民的直銷,路徑多樣,因此農林水產省並無法掌握所有的收穫量。
価格高騰 いつまで?
今後どうなるか、なかなか見通せませんが、専門家のなかには、ある程度は値下がりするが1年前ほどには安くならないという見方もあります。
價格高漲 會持續到什麼時候?未來的走勢難以預測,但有專家認為,價格會在某種程度上下跌,但不會回到一年前那麼便宜的水平。
流通経済研究所の折笠俊輔主席研究員は、備蓄米が行き渡ることで「今後は5キロで税込みで4000円を切るぐらいが目指す価格になってくるのではないか」と話しています。
流通經濟研究所的折笠俊輔首席研究員表示,隨著儲備米的普及,「今後5公斤含稅價格可能會降到4000日元以下」。
輸入米は増えるのか?
大手スーパーで外国産米をブレンドしたコメが売られていたんですが、輸入米が増えていくということはあるのでしょうか?。
進口米會增加嗎?大型超市販賣混合了外國產米的米飯,那麼進口米會增加嗎?
確かに民間の外国産米の輸入量は増えてはいます。
ことし2
月の
輸入量は2023
年度1
年分を
上回っています。
そもそも
外国産米は
高い関税がかかっていますが、
それでも国産米より
安く
販売できると
見込んで
取り扱う企業も
出ています。
本來外國進口米有高額關稅,但即便如此,仍有企業預期可以比國產米更便宜銷售而選擇經營。
とはいえ需要に比べると輸入量はわずかで、こうした動きは限定的ということです。
不過與需求相比,進口量微不足道,因此這樣的動向是有限的。
関税をめぐるアメリカとの交渉など、いろいろな要素も絡んできそうで、今後もコメの価格から目が離せません。
美國關於關稅的談判等各種因素似乎也會牽涉其中,今後也不能忽視大米的價格。