70
年前に
起きた「
森永ヒ素ミルク
中毒事件」で、
乳児の
時に
脳性まひになった
大阪の70
歳の
女性が、
ヒ素が
混入した
粉ミルクを
製造した
森永乳業に対して賠償を
求めている
裁判の
判決が22
日、
大阪地方裁判所で
言い渡されます。
70年前發生的「森永砷中毒事件」中,因為嬰兒時期罹患腦性麻痺的大阪70歲女性,對於製造含砷奶粉的森永乳業提起賠償訴訟,其判決將於22日在大阪地方法院宣判。
大阪市の70歳の女性は、乳児の時に森永乳業が製造したヒ素が混入した粉ミルクを飲んで脳性まひを患い、年齢を重ねるにつれて歩行が困難になるなど症状が進行し、2004年に障害の等級が最も重い1級と認定されました。
大阪市一名70歲的女性在嬰兒時期飲用了森永乳業製造的含砷奶粉,導致腦性麻痺,隨著年齡增長,症狀逐漸加重,行走困難,於2004年被認定為最嚴重的1級殘疾。
女性は被害者の救済事業を行っている協会から毎月、手当を受けていますが、重度の被害者への補償としては不十分だと主張して、3年前に会社に対して5500万円の賠償を求める訴えを起こしました。
該名女性每月從進行受害者救濟事業的協會領取津貼,但她主張這對於重度受害者的補償是不足的,於是三年前對公司提出了要求賠償5500萬日元的訴訟。
これまでの裁判で、会社側は「女性に支払われた手当は賠償と考えても不足はない」としたうえで、被害の発生から20年以上がたち、賠償を求めることができる「除斥期間」を過ぎていると主張しました。
在之前的審判中,公司方面表示「支付給女性的津貼即使被視為賠償也不為過」,並主張自受害發生已過20多年,已超過可以要求賠償的「除斥期間」。
この裁判の判決が、22日午後、大阪地方裁判所で言い渡されます。
判決を前に女性は「重度の障害を負った私のこれまでの苦しみをわかってもらい、会社には心から『申し訳なかった』と言ってほしいです」と話しています。
在判決前,這位女性表示:「我希望他們能理解我因重度殘疾而承受的痛苦,並希望公司能真心對我說『對不起』。」
原告の70歳女性「苦しみわかってもらいたい」
原告の70歳の女性は、乳児の時にヒ素が混入した粉ミルクを飲んで脳性まひを患い、幼いころから左半身が動きにくく、よく転ぶなどしていたということです。
原告70歲女性「希望能理解我的痛苦」原告這位70歲的女性,在嬰兒時期飲用了摻有砷的奶粉,導致患上腦性麻痺,從小左半身行動困難,經常跌倒等。
40代になると右半身が動きにくくなり、右手は握ったまま開くことが難しくなりました。
到了四十多歲,右半身變得不太容易活動,右手握住後很難張開。
さらに症状は進行し、おととしの時点で自力で歩くことが困難になり、車いすを利用しているということです。
此外,症狀進一步惡化,截至前年時已經難以自行行走,需要使用輪椅。
判決を前に女性は「ここまでの症状になるとは想像もつきませんでした。
在判決之前,女性表示:「我無法想像症狀會嚴重到這種程度。」
森永乳業には
とにかく心から『
申し訳なかった』と
言ってもらいたいです。
裁判所には、
重度の
障害を
負ったこれまでの
苦しみをわかってもらいたいです」と
涙ながらに
話していました。
「希望法院能理解我過去因重度殘疾所承受的痛苦。」她含淚說道。
森永ヒ素ミルク中毒事件とは 被害者救済の現状は
「森永ヒ素ミルク中毒事件」は、70年前の1955年、森永乳業が製造した粉ミルクにヒ素が混入し、この粉ミルクを飲んだ130人の乳児が死亡したほか、重い後遺症が残る人が出るなど、西日本を中心に1万3000人余りが被害を受けました。
森永砷奶中毒事件是什麼 受害者救濟的現狀是「森永砷奶中毒事件」發生在70年前的1955年,森永乳業製造的奶粉中混入了砷,飲用這款奶粉的130名嬰兒死亡,此外,還有一些人留下了嚴重的後遺症,受害者主要集中在西日本,受害者總數超過1萬3000人。
1973年には、国と森永乳業、それに被害者団体によって、森永乳業が被害者救済の義務を負い、救済の費用を負担する内容の確認書が作成され、翌年、被害者を救済する事業を行う「ひかり協会」が設立されました。
1973年,由該國與森永乳業及受害者團體共同制定了一份確認書,內容規定森永乳業承擔救濟受害者的義務並負擔救濟費用。翌年,負責救濟受害者的「ひかり協會」成立。
協会の救済事業では、被害者の障害の等級や自分で家事ができるかなどを審査して手当を算定し、現在も毎月、およそ3万円から7万円余りが被害者に支払われ、費用は会社が全額負担しています。
在協會的救濟事業中,會審查受害者的傷殘等級以及是否能夠自行處理家務等,以計算補助金額。目前,每月大約支付3萬到7萬日元給受害者,費用由公司全額負擔。
協会によりますと今月1日時点で認定されている被害者は1万3463人で、このうち1763人がすでに亡くなっていて、567人が手当を受給しています。
根據協會,截至本月1日已被認定的受害者有13,463人,其中1,763人已經去世,567人正在領取補助。