アメリカの
関税措置をめぐり、
日本政府は、
自動車の
安全基準に関するものを
含め、
トランプ大統領が
事実と
異なる発言を
繰り返しているとしています。
美国的关税措施问题上,日本政府称,特朗普总统在涉及汽车安全标准的问题上反复发表与事实不符的言论。
客観的なデータ
などを
示しながら
丁寧に
交渉を
進め、
双方の
利益につながる
一致点を
見いだしたい
考えです。
在展示客观数据的同时进行细致的谈判,旨在找到有利于双方利益的一致点。
石破総理大臣は、
来週、ベトナムとフィリピンを
訪問し、
それぞれ首脳会談を
行う方向で
調整しています。
石破首相计划下周访问越南和菲律宾,并正在协调与两国领导人举行会谈。
アメリカの関税措置をめぐる日米交渉に関連し、トランプ大統領は、SNSで自動車の安全基準に関する「非関税障壁」の例として「日本のボウリングの球によるテスト」を挙げました。
美国总统特朗普在涉及美日关税措施的谈判中,在社交媒体上将“日本的保龄球测试”作为汽车安全标准的“非关税壁垒”例子。
トランプ氏は1期目にも日本ではボンネットにボウリングの球を落としてへこんだら不合格になると主張したことがあり、改めて持論を展開した形ですが、国土交通省は、そうした試験はないとしています。
特朗普在第一任期时也曾声称,在日本如果在引擎盖上掉下保龄球并出现凹陷就会不合格,这次他再次展开了自己的主张,但国土交通省表示,并没有这样的测试。
また、政府は、アメリカ産のコメに対する関税率や、日本との貿易赤字額についても、トランプ大統領が、事実と異なる発言を繰り返しているとしています。
此外,政府还表示,特朗普总统多次发表与事实不符的言论,涉及美国大米的关税率以及与日本的贸易逆差。
さらに安全保障の面でも石破総理大臣は、21日「『アメリカは日本を守るのに、日本はアメリカを守っていない』というのは事実認識にそごがある。
此外,在安全保障方面,石破首相21日表示,“‘美国保护日本,而日本没有保护美国’的说法在事实认知上存在偏差。”
きちんとした
事実認識をしてもらうという
立場で
交渉に
臨んで
いく」と
述べました。
政府は、客観的なデータなどを示しながら丁寧に交渉を進め、投資や雇用の拡大など、日米双方の利益につながる一致点を見いだしたい考えで、次回の閣僚交渉に向けた準備も急ぐことにしています。
政府希望在展示客观数据的同时进行细致的谈判,以找到能够促进投资和就业增长等日美双方利益的共同点,并加紧为下次部长级谈判做准备。
石破首相 ベトナムとフィリピン訪問へ 首脳会談を調整
石破総理大臣は、来週、ベトナムとフィリピンを訪問し、それぞれ首脳会談を行う方向で調整しています。
石破首相计划访问越南和菲律宾,正在协调举行首脑会谈。石破首相计划下周访问越南和菲律宾,并正在协调分别举行首脑会谈。
この中では、アメリカ・トランプ政権の関税措置が、世界経済や多角的な自由貿易体制に及ぼす影響などをめぐって意見を交わしアメリカ側の主張などに関する情報も共有することにしています。
美国特朗普政府的关税措施对世界经济和多边自由贸易体系的影响等问题进行意见交换,并分享有关美国方面主张的信息。
また、中国が海洋進出を強めていることを念頭に、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の重要性を訴え、安全保障分野の協力強化も図りたい考えです。
中国在加强海洋扩张的背景下,强调基于法治的自由开放的国际秩序的重要性,并希望加强安全保障领域的合作。
さらにフィリピンでは、ことしで戦後80年となることから、日本人戦没者の慰霊碑を訪れ、祈りをささげることを検討しています。
此外,由于今年是战后80周年,菲律宾正在考虑参观日本战殁者的慰灵碑并进行祈祷。
石破総理大臣としては、アメリカや中国などの動向もあって世界情勢の不透明感が増す中、グローバル・サウスの一角でもある東南アジアの国々との連携を深めることで、地域の平和と安定につなげていきたいねらいがあるものとみられます。
石破首相希望通过与作为全球南方一部分的东南亚国家加强合作,以在美国和中国等国动态导致世界局势不明朗的情况下,促进地区的和平与稳定。
焦点の1つに農産物輸入拡大 コメは農家への影響懸念
赤澤経済再生担当大臣が先週、ワシントンで行った閣僚交渉で、アメリカ側は、関心を持つ農産物として、コメや肉、じゃがいもなどを列挙したことがわかっていて、今後の交渉では、こうした農産物のアメリカからの輸入拡大が焦点の1つになるとみられます。
焦点之一是扩大农产品进口 大米对农民的影响令人担忧 经济再生担当大臣赤泽上周在华盛顿进行的部长级谈判中,美国方面列举了感兴趣的农产品,如大米、肉类、土豆等,可以看出,今后的谈判中,扩大这些农产品从美国的进口将成为焦点之一。
このうちコメについては、国内で価格高騰が続く中、民間企業の間では、高い関税を支払っても海外のコメを輸入する動きが広がっている一方で、輸入拡大が国内のコメ農家に及ぼす影響を懸念する声も根強くあります。
在这些中,关于大米,在国内价格持续高涨的情况下,民间企业之间,即使支付高额关税也扩大进口海外大米的趋势正在扩大,另一方面,对进口扩大对国内大米农户造成影响的担忧之声也依然强烈。
政府内では、コメ農家への影響を抑えられるよう「ミニマムアクセス」と呼ばれる既存の輸入制度の活用を検討してはどうかといった意見や、コメ以外の大豆やトウモロコシなどの輸入拡大も選択肢の1つではないかといった意見が出ています。
政府内部有人提出意见,建议利用现有的“最低市场准入”进口制度以减轻对稻农的影响,或者扩大大豆和玉米等非稻米产品的进口作为选项之一。
政府は、こうした意見も踏まえ、今月中の実施を目指す次回の交渉に向け、農産物の分野での対応策を検討していくことにしています。
政府将考虑这些意见,并计划在本月内实施的下一轮谈判中,研究在农产品领域的应对措施。