アメリカの
関税措置をめぐる
日米交渉について、
石破総理大臣はNHKの「
日曜討論」でアメリカは
貿易赤字の
解消を
最優先に
位置づけていると
説明しました。
美國關稅措施的日美協商中,石破首相在NHK的「星期日討論」中表示,美國將解決貿易赤字作為最優先事項。
そして交渉では
双方にとって
望ましい結論を
得る必要があり、
最終的には
トランプ大統領と
首脳間で
決定するという
考えを
示しました。
並且在談判中需要達成對雙方都有利的結論,最終在特朗普總統和領導人之間做出決定的想法。
この中で石破総理大臣は、初回の日米交渉にトランプ大統領が参加したことについて「意外だったが、それだけ日本を大事にしているということではないか。
在這之中,石破首相對於川普總統參加首次的日美交涉表示:「雖然出乎意料,但這不正是意味著他非常重視日本嗎?」
『
自分のリーダーシップで
最後は
決めるぞ』という
メッセージだと
思う」と
述べました。
「我認為這是一條『最終由我的領導力來決定』的信息」
その上で「赤澤経済再生担当大臣はトランプ大統領が出てきて『すごく圧を感じた』と言っていた。
「赤澤經濟再生擔當大臣表示,當川普總統出現時,他感受到很大的壓力。」
赤澤大臣の
話によれば
トランプ大統領は『
日本はナンバーワンだ、
最優先だ』と
何度も
言ったとのことだ。
據赤澤大臣所說,特朗普總統多次表示「日本是第一,最優先」。
日本との
やり方を
世界の
モデルにして
いくのだと
思っている」と
指摘しました。
そして今後の交渉の進め方について「急げばいいというものではない。
きちんと時間をかけ、
双方にとって
最も望ましい結果でなければだめだ。
ただ、
ずるずる引き延ばすということではなく、
真剣な
議論を
濃密に
やる」と
強調しました。
不過,他強調說:「這並不是要拖拖拉拉,而是要進行深入的認真討論。」
また交渉でのアメリカ側の優先順位を問われ「それは貿易赤字だ。
在談判中被問及美方的優先事項時,他回答「那就是貿易赤字
トランプ大統領は『われわれは
本当にひどい目にあってきた』とか『
アメリカが
世界に
市場を
開放した
結果、
起きたことは
すごい失業ではないか』と
言っている。
特朗普總統說:「我們真的遭受了很大的損失」或者「美國向世界開放市場的結果,不就是驚人的失業嗎?」
日本に
限らず
世界各国との
貿易赤字の
解消が
一番だ」と
説明しました。
「不僅限於日本,解決與世界各國的貿易逆差是最重要的。」
自動車への追加関税をめぐっては「対面や電話でトランプ大統領と会談した時も『日本にはアメリカの車がほとんど走っていない』と話していた。
針對汽車的額外關稅問題,當面或通過電話與特朗普總統會談時,他也提到「在日本幾乎看不到美國的車子」。
それが
強くアメリカの
心の
中にあるのだと
思う」と
述べました。
一方で、アメリカ側が「非関税障壁」と主張している自動車の安全基準などについて「日本の消費者の安全は考えなければならない。
另一方面,對於美國方面聲稱的「非關稅壁壘」,例如汽車的安全標準等問題,「必須考慮日本消費者的安全」。
日本と
アメリカの
交通事情の
違いは
よく認識しつつ『アンフェアだ』と
言われないように
詰めはきちんと
やる」と
述べました。
雖然充分認識到日本和美國交通狀況的不同,但仍表示會徹底做好工作,以免被說「不公平」。
農産物に関しては「食の安全を譲るということはなく、日本人の安全はきちんと守っていく」と強調しました。
關於農產品,他強調「不會讓步於食品安全,會好好守護日本人的安全」。
さらに安全保障について「貿易とは違う分野の話だ。
此外,關於安全保障,「這是與貿易不同的領域的討論」
関税と
絡めない
形で
議論するのであり、
アメリカから
言われたからではなく
日本は
日本を
守る努力を
きちんとして
いく」と
述べ、
関税の
交渉とは
切り分けて
議論する
考えを
示しました。
這不是因為美國的要求,而是日本將努力保護自己,並表示將與關稅談判分開進行討論。
為替をめぐっては「加藤財務大臣とベッセント財務長官で真摯な話し合いがなされる。
匯率方面,「加藤財務大臣和貝森特財務部長官將進行真誠的討論」
フェアにやって
いくということであり、
向こうが
何を
求めているのか
予断を
持つことはしない」と
述べました。
這意味著要公平地進行,不會預先判斷對方在尋求什麼。
そして「最後は私とトランプ大統領が決める。
そこに
至るまでに
濃密な
議論を
行って
いく。
一番いい
時期に
訪米し、
一番いい
結論が
得られるよう
政府として
最大の
努力をして
いく」と
述べました。
表示「將在最佳時機訪問美國,以獲得最佳結論,政府將盡最大努力。」