昔、
愛媛県の
山の
下の
村に「だばだぬき」というたぬきがいました。
Once upon a time, in a village at the foot of the mountains in Ehime Prefecture, there was a tanuki called Daba Danuki.
だばだぬきは、
村の
畑の
作物を
食べたり、
壊したりしていました。
Dabadanuki was eating and destroying the crops in the village fields.
ある日、だばだぬきは
村の
家に
入って、
食べ
物を
たくさん食べました。
One day, Dabadanuki entered a house in the village and ate a lot of food.
家の
人が
作った
みそ汁も
飲みました。
I also drank miso soup made by my family.
たぬきは、のどが
とても渇きました。
The tanuki was very thirsty.
いつもこんなにのどが
渇くことはありませんでした。
I have never felt this thirsty before.
たぬきは、
誰かが
呪いをかけたと
思いました。
The tanuki thought that someone had put a curse on him.
そして、「おいとかわうそ」のせいだと
思いました。
And then, I thought it was because of Oitokawauso.
かわうそは、
川の
水が
流れるのを
止める「せき」を
直していました。
The otter was fixing the dam that stops the flow of the rivers water.
そこへ、たぬきが
大きなかにに
変わって
来ました。
At that moment, the tanuki transformed into a giant crab and appeared.
かわうそは、「
誰かが
化けている」と
思いました。
The otter thought, Someone is in disguise.
かわうそは、さると
青いかきに
変わりました。
The otter turned into a monkey and a blue persimmon.
たぬきとかわうそは、
どちらが
上手に
化けるか、
勝負をしました。
The tanuki and the otter had a contest to see which one could transform better.
空には、
月が
出ていました。
The moon was out in the sky.
月は、
面白そうにたぬきとかわうそを
見ていました。
The moon watched the tanuki and the otter with amusement.
月が
見ていると、
太陽が
出てきました。
When the moon was watching, the sun came out.
たぬきとかわうそは、
疲れてしまいました。
The tanuki and the otter got tired.
たぬきは「
どちらが
勝ったんだ」と
言いました。
The raccoon dog said, Which one won?
かわうそは「
月に
聞いてみろ」と
言いました。
The otter said, Ask the moon.
太陽が
出ても、
月が
見えることがあります。
Even when the sun is out, you can sometimes see the moon.
この月を「あさつき」と
呼びます。
We call this month Asatsuki.