福島県いわき
市に
本店が
あるいわき
信用組合の
旧経営陣が、
大口の
融資先の
資金繰りを
支えるため、
ほかの
顧客の
名義を
無断で
使って
口座を
作り、
その口座に
融資する
形で
不正に
資金を
流用していた
疑いがあることが
関係者への
取材でわかりました。
據相關人士採訪得知,位於福島縣磐城市的磐城信用合作社的前經營團隊,為了支持大型貸款對象的資金週轉,涉嫌在未經其他顧客同意的情況下,冒用其名義開設帳戶,並以對該帳戶放款的形式,非法挪用資金。
第三者委員会が
事実関係を
調べていて、
金融庁は
その内容も
踏まえ、
厳正に
対処する
方針です。
第三方委員會正在調查事實關係,金融廳也會根據調查內容,嚴正應對。
いわき信用組合は、2008年7月ごろから2011年2月ごろにかけて当時の経営陣らが大口の融資先の企業の資金繰りを支えるため、融資先の役員やその親族などの名義の口座に融資する形をとって不正に資金を流用していたことが内部調査で明らかになったと去年11月に公表しました。
磐城信用合作社於去年11月公佈,經內部調查發現,從2008年7月左右到2011年2月左右,當時的經營團隊為支援大型貸款企業的資金周轉,違規以貸款對象的董事及其親屬等名義開設帳戶進行貸款,非法挪用資金。
その時点で判明した不正流用の総額は10億円以上にのぼるとみられています。
截至那個時點,已查明的不當挪用總額估計超過10億日圓。
外部の弁護士などでつくる第三者委員会が事実関係の確認などを進めていますが、関係者によりますと信用組合側が資金を流用する際、ほかの顧客の名義を無断で使い、口座を作った疑いがあるということです。
由外部律師等組成的第三方委員會正在進行事實關係的確認等工作,但據相關人士表示,信用合作社方面在挪用資金時,涉嫌未經許可使用其他顧客的名義開設帳戶。
金融庁も事実関係を調べていて、第三者委員会の調査結果の内容も踏まえ、法令に基づいて厳正に対処する方針です。
金融廳也正在調查事實真相,並將根據第三方委員會的調查結果內容,依據法令嚴正處理。
いわき信用組合は去年3月末時点で預金は2000億円余りで、東日本大震災のあと、2012年に国の公的資金と信用組合の全国組織による資金支援で、あわせて200億円が投入されています。
磐城信用合作社截至去年3月底的存款約為2000億日圓,在東日本大地震之後,於2012年獲得了國家公的資金以及信用合作社全國組織的資金支援,總共投入了200億日圓。