業績の
悪化が
続く日産自動車は、
国内外で1
万人を
超える追加の
人員削減を
行う方針を
固め、
これまでの
計画とあわせて
グループ全体で2
万人規模の
人員削減を
行います。
日產汽車業績持續惡化,已決定在國內外追加裁員超過一萬人,加上此前的計劃,集團整體將裁員規模擴大至兩萬人。
経営の
立て直しに
向けて、
これまでより
踏み込んだ
人員削減が
必要だと
判断したためで、
経営体質を
強化できるかが
焦点です。
由於判斷為了重振經營,需要比以往更大幅度的人員裁減,能否強化經營體質成為焦點。
日産自動車は工場の資産価値の見直しで減損損失を計上したことに伴い、昨年度1年間の決算が最大で7500億円の最終赤字になる見通しです。
日產汽車因重新評估工廠資產價值而計提減損損失,預計去年一整年的決算最終虧損將高達7500億日圓。
会社は去年11月、経営の立て直しに向けて、世界で生産能力を20%削減し、9000人を削減する計画を示していましたが、関係者によりますと、国内外でおよそ1万1000人の追加の人員削減を行う方針を固めたということで、これによりグループ全体の従業員のおよそ15%を削減することになります。
公司在去年11月為了重振經營,提出了在全球削減20%的生產能力並裁員9000人的計劃,但根據相關人士的消息,公司已經決定在國內外額外裁減約1萬1000人,這將使集團整體員工減少約15%。
販売台数が想定より落ち込む中、今後の成長に向けた基盤作りのため、より踏み込んだ対策が必要だと判断したためです。
由於銷售台數低於預期,為了打造未來成長的基礎,我們判斷需要採取更積極的對策。
会社はこれまでにタイを含めて3つの工場の閉鎖などを決めていて、追加の人員削減とあわせて過剰な生産体制の見直しをさらに進めることにしています。
公司已決定關閉包括泰國在內的三家工廠,並將配合追加的人員削減,進一步檢討過剩的生產體制。
日産は13日の決算会見で追加の人員削減の方針を明らかにする見通しで、アメリカのトランプ政権の関税措置の影響で経営環境が一段と厳しくなる中、生産体制の見直しや商品力の改善によって利益を生み出せるよう、経営体質を強化できるかが焦点です。
日產汽車預計將於13日的財報發布會上公布追加裁員的方針,隨著美國川普政府的關稅措施使經營環境進一步嚴峻,能否透過重新檢討生產體制及提升產品競爭力來創造利潤、加強經營體質,成為關注的焦點。
米中などで販売不振 生産設備過剰に
日産自動車はアメリカや中国などで販売不振が続いて生産設備が過剰となり、業績悪化の要因となっています。
由於在美國和中國等地銷售不振,生產設備過剩,導致日產汽車的業績惡化。
今回、生産の実態にあった形で工場の資産価値を見直した結果、5000億円を超える減損損失を行うことになり、昨年度の決算は過去最大の赤字となる見通しです。
這次,根據實際生產情況重新評估了工廠的資產價值,結果將進行超過5000億日圓的減損損失,預計去年度的決算將創下歷來最大赤字。
日産は世界でおよそ500万台の生産能力がありますが、昨年度の生産台数は304万台にとどまっています。
日產在全球擁有約500萬輛的生產能力,但去年度的生產數量僅止於304萬輛。
生産縮小と拡大の歴史 バブル経済崩壊以降の日産は
日産は過去にも生産設備の過剰に直面し、業績を悪化させてきました。
自泡沫經濟崩潰以來,日產曾多次面臨生產設備過剩的問題,這導致其業績惡化。
日本のバブル経済の崩壊後に深刻な経営危機に陥って1999年度には6843億円の巨額の最終赤字となり、最高執行責任者に就任したカルロス・ゴーン氏のもとで、主力の村山工場の閉鎖や2万人以上の人員削減などを進めました。
在日本泡沫經濟崩潰後,公司陷入嚴重的經營危機,於1999年度出現高達6843億日圓的巨額最終虧損。在卡洛斯·戈恩擔任最高執行長的帶領下,推動了主力村山工廠的關閉以及超過2萬名員工的人員削減等措施。
その結果、2000年度には一転して3300億円余りの黒字に転換し、その後、ゴーン氏は拡大路線にかじを切りました。
因此,在2000財政年度,情勢突然轉變,實現了超過3300億日圓的盈餘。之後,戈恩先生開始採取擴張路線。
就任時には300
万台に
届かなかった
販売台数を
急速に
伸ばして、2010
年度には400
万台を
超え、ピークとなった2017
年度には577
万台まで
拡大しました。
在他就任時,銷售量尚未達到300萬台,但隨後迅速成長,於2010年度突破400萬台,並在高峰的2017年度擴大至577萬台。
この間、世界各地で工場を新設し、生産能力を拡大しましたが、ゴーン氏は巨額の報酬などをめぐって2018年に逮捕され、そのころには拡大路線もマイナスに働くようになります。
這段期間,雖然在世界各地新建工廠並擴大了生產能力,但戈恩因巨額報酬等問題於2018年被逮捕,到了那時擴張方針也開始產生負面影響。
商品力のある新車を投入できず、とりわけアメリカでは値引きに頼った販売が続いて業績が低迷。
無法推出具有商品力的新車,特別是在美國,仍然依賴降價促銷來維持銷售,導致業績低迷。
2019
年度の
決算では6700
億円を
超える最終赤字に
転落し、2019
年に
就任した
内田誠社長は、「
拡大路線」から、1
台当たりの
利益を
増やす「
量から
質」への
転換を
打ち出しました。
在2019年度的財報中,最終虧損超過6700億日圓。於2019年上任的社長內田誠提出,從「擴張路線」轉向提升每台車利潤的「由量轉質」。
スペインとインドネシアの工場を閉鎖するなどして、生産能力をおよそ700万台から540万台にまで減らし、2021年度には黒字を確保します。
透過關閉西班牙和印尼的工廠等措施,將產能從約700萬台減少到540萬台,並在2021財年實現盈餘。
しかし商品力の低下で販売の減少には歯止めがかからず、会社は来年度までにタイなどの3つの工場を閉鎖して生産能力を500万台から400万台に減らし、9000人を削減する計画を打ち出していました。
然而,由於產品競爭力下降,銷售減少無法遏止,公司已提出計劃,預計在明年度前關閉包括泰國在內的三家工廠,將產能從500萬台減少到400萬台,並裁員9000人。
先月就任したイヴァン・エスピノーサ社長は、過剰な設備を整理し、利益を出せる体制の構築と商品力の強化による販売の回復という課題に同時に取り組むことが求められます。
上個月上任的伊凡·艾斯皮諾薩社長,必須同時著手整理過剩設備,並建立能夠創造利潤的體制,以及透過加強產品力來恢復銷售,這些都是他所面臨的課題。