アメリカの
関税措置を
受けた
日米の
閣僚交渉は、6
月のG7サミットにあわせた
首脳間での
合意も
視野に、
協議を
進めることを
確認しました。
因應美國的關稅措施,日美兩國的部長級談判確認將繼續協商,並考慮在六月G7峰會期間達成領袖間的協議。
赤澤経済再生担当大臣は
今週後半にも、
改めてアメリカを
訪れる方向で
調整していて、
次回の
交渉で
具体的な
進展が
得られるかが
焦点となります。
赤澤經濟再生擔當大臣預計在本週後半重新前往美國,目前正在進行相關調整,下一輪談判能否取得具體進展將成為焦點。
アメリカの関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は、日本時間の23日から24日にかけてワシントンで、ラトニック商務長官、USTR=アメリカ通商代表部のグリア代表と個別に閣僚交渉を行い、一連の関税措置を見直すよう改めて強く求めました。
圍繞美國的關稅措施,日本經濟再生擔當大臣赤澤於日本時間23日至24日在華盛頓,分別與美國商務部長拉蒙多及美國貿易代表署(USTR)代表戴琪進行了部長級會談,再次強烈要求美方重新審視一系列關稅措施。
そのうえで、6月半ばにカナダで開催されるG7サミット=主要7か国首脳会議で、石破総理大臣とトランプ大統領の会談が見込まれることから、それにあわせて、一定の合意を得ることも視野に、閣僚間で緊密に協議を進めることを確認しました。
在此基礎上,鑑於預計石破首相與川普總統將於6月中旬在加拿大舉行的G7高峰會——七大工業國首腦會議期間會談,雙方確認將以此為契機,將達成一定共識納入考量,並在閣僚間密切協商。
赤澤大臣は記者団に対し、「G7サミットの機会で必ず両首脳が会うわけであり、その機会に何かしら合意ができていれば大変望ましい」と述べました。
赤澤大臣向記者團表示:「在G7高峰會期間,兩國領袖必定會見面,如果能夠藉此機會達成某種共識,那將是非常理想的。」
一方、今回の交渉は、アメリカ側のベッセント財務長官の都合がつかず、赤澤大臣は、ベッセント長官も含めた交渉をできるだけ早く行いたいとして、25日に帰国したあと、今回の交渉結果も踏まえて準備を急ぐことにしています。
另一方面,這次的談判因美國財政部長貝森特無法出席,赤澤大臣表示希望能儘早與包括貝森特部長在內的相關人士進行談判,因此在25日返回日本後,將根據這次談判的結果加快相關準備工作。
そして、今週後半にも、改めてアメリカを訪れる方向で調整していて、次回の交渉で具体的な進展が得られるかが焦点となります。
而且,本週後半也正在重新調整計劃前往美國,下一輪談判能否取得具體進展將成為焦點。