日本製鉄によるUSスチールの
買収計画をめぐり、
アメリカの
トランプ大統領は、
両社のパートナーシップを
承認する
意向を
明らかにしました。
Regarding Nippon Steels plan to acquire US Steel, US President Trump has expressed his intention to approve the partnership between the two companies.
一方で、
日本製鉄が
目指す完全子会社化への
言及はなく、
株式の
取得比率などが
焦点となります。
On the other hand, there was no mention of Nippon Steels aim for full ownership, so the focus will be on the share acquisition ratio and other related matters.
日本製鉄によるUSスチールの買収計画について、トランプ大統領は23日、自身のSNSに「熟慮と交渉を重ねた結果、USスチールがアメリカに残り、本社も偉大な都市ピッツバーグにとどまると発表できることを誇りに思う」と投稿しました。
Regarding Nippon Steels plan to acquire US Steel, President Trump posted on his social media on the 23rd, After careful consideration and negotiation, I am proud to announce that US Steel will remain in America, and its headquarters will stay in the great city of Pittsburgh.
そして、「これはUSスチールと日本製鉄の間で計画されたパートナーシップであり、少なくとも7万人の雇用を創出し、アメリカ経済に140億ドルの経済効果をもたらす」などと投稿し、両社のパートナーシップを承認する意向を明らかにしました。
He also posted, This is a planned partnership between US Steel and Nippon Steel, which will create at least 70,000 jobs and bring an economic impact of $14 billion to the American economy, expressing his intention to approve the partnership between the two companies.
これに対し、日本製鉄は、両社のパートナーシップを承認したトランプ大統領の英断に心より敬意を表するとするコメントを発表しました。
In response, Nippon Steel issued a statement expressing its heartfelt respect for President Trumps wise decision to approve the partnership between the two companies.
一方で、トランプ大統領の投稿には、日本製鉄が目指す完全子会社化での買収を認めるかどうかなど、詳細についての言及はなく、海外のメディアの間でも、さまざまな見方が出ています。
On the other hand, President Trumps post does not mention details such as whether to approve the acquisition through making Nippon Steel a wholly owned subsidiary, and various perspectives are emerging among foreign media as well.
トランプ大統領はこれまで、投資の拡大は歓迎する姿勢を見せながらも、USスチールを子会社化することには否定的な考えを示してきました。
President Trump has so far shown a welcoming attitude toward expanding investment, but has expressed a negative view on making US Steel a subsidiary.
このため、日本製鉄が求めてきた完全子会社化を認めるのか、それとも、株式の過半の取得は認めないのかなど、日本製鉄による株式の取得比率が今後の焦点となります。
For this reason, the focus going forward will be on the percentage of shares acquired by Nippon Steel—whether to allow the full acquisition that Nippon Steel has been seeking, or not to permit it to acquire a majority of the shares.