岩手県大船渡市の
山林火災で
多くの
住宅などが
被害を
受けた
三陸町綾里で、24
日から
仮設住宅への
入居が
始まりました。
在岩手縣大船渡市的山林火災中,三陸町綾里有許多住宅等受災,24日起開始入住臨時住宅。
大船渡市内では、岩手県が三陸町綾里と赤崎町の2か所に合わせて33戸の仮設住宅を整備し、1週間前に赤崎町で入居が始まったのに続いて、24日から三陸町綾里で入居が始まりました。
在大船渡市內,岩手縣在三陸町綾里和赤崎町兩地共建設了33戶臨時住宅,繼一週前赤崎町開始入住後,24日起三陸町綾里也開始入住。
自宅が全焼し、およそ3か月にわたって、夫と子ども2人の家族4人で避難所での生活を続けてきた泉恵さん(45)は、家族とともに部屋を確認したあと、荷物や家電などを運び入れていました。
泉惠(45歲)家中全毀,與丈夫及兩個孩子共四口之家,在避難所生活了大約三個月。在與家人一起確認房間後,她開始搬運行李和家電等物品。
泉さんは「やっと家族だけで過ごせる場所が手に入ったと、ほっとした気持ちです。
泉先生說:「終於擁有了一個只屬於家人可以一起度過的地方,讓我感到十分安心。」
一日も
早く
自宅を
再建したいと
考えていますが、
まだ公費解体なども
進んでいないので、
次のことは、ゆっくり
考えていきたい」と
話していました。
我雖然希望能夠儘早重建自己的家,但由於公費拆除等工作還沒有進展,接下來的事情想要慢慢思考。
これにより、火災に伴い県や市が用意した仮設住宅や公営住宅、民間の賃貸住宅を活用する「みなし仮設」への入居は、すべて始まったことになります。
因此,隨著火災的發生,縣市所準備的臨時住宅、公營住宅以及民間租賃住宅等「視同臨時住宅」的入住,已經全部開始了。