カナダで
開催中のG7の
会議に
出席している
加藤財務大臣は、
アメリカのベッセント
財務長官と
個別に
会談し、
為替相場は
市場で
決定されるべきとする
原則を
再確認しました。
Kato, the Minister of Finance who is attending the ongoing G7 meeting in Canada, held a separate meeting with U.S. Treasury Secretary Bessent and reaffirmed the principle that exchange rates should be determined by the market.
為替の水準に関しては議論は行われなかったとしています。
No discussion was held regarding the exchange rate level.
カナダで開催中のG7財務相・中央銀行総裁会議に出席している加藤財務大臣は、日本時間の22日未明、アメリカのベッセント財務長官と個別に会談しました。
Kato, the Minister of Finance, who is attending the G7 Finance Ministers and Central Bank Governors Meeting currently being held in Canada, had a separate meeting with U.S. Treasury Secretary Yellen in the early hours of the 22nd Japan time.
会談はおよそ30分間行われ、加藤大臣はアメリカの関税措置について極めて遺憾で一連の措置を見直すよう改めて伝えたということです。
The meeting lasted about 30 minutes, and Minister Kato once again conveyed his deep regret regarding the U.S. tariff measures and urged a review of the series of actions.
その上で、為替相場については、市場で決定されるべきとする原則を双方で再確認したということです。
On top of that, both sides reaffirmed the principle that exchange rates should be determined by the market.
一方、為替の水準に関しては議論は行われなかったとしています。
On the other hand, it was stated that there was no discussion regarding the level of exchange rates.
加藤大臣は記者会見で「為替政策の基本的認識について議論をさらに深めることができた。
Minister Kato said at a press conference, We were able to further deepen discussions on the fundamental understanding of currency policy.
ベッセント
財務長官とは
緊密かつ
建設的に
協議を
続けることで
一致した」と
述べました。
We agreed to continue close and constructive consultations with Secretary Bessent, he said.
また、G7の初日の議論で加藤大臣は、アメリカの関税措置に関連して、貿易収支の不均衡は関税措置ではなく、各国が内需の拡大や財政赤字の削減などで対処する必要があると述べ、各国からはアメリカの政策の不確実性が世界経済や金融市場に与える影響を懸念する意見が相次いだということです。
In addition, during the first day of discussions at the G7, Minister Kato stated, in relation to the U.S. tariff measures, that trade imbalances should be addressed not through tariffs, but by each country expanding domestic demand and reducing fiscal deficits. It is reported that many countries expressed concerns about the impact of the uncertainty of U.S. policies on the global economy and financial markets.
G7の会議は23日、とりまとめを目指す共同声明で、自由貿易の推進についてどの程度、一致したメッセージを示せるかが焦点となります。
The focus of the G7 meeting on the 23rd will be how much of a unified message they can present regarding the promotion of free trade in the joint statement they aim to finalize.
アメリカ財務省の発表によりますと、ベッセント長官と加藤大臣は、世界の安全保障や関税措置をめぐる日米交渉などについて協議したということです。
According to the announcement by the U.S. Treasury Department, Secretary Bessent and Minister Kato discussed issues such as global security and Japan-U.S. negotiations regarding tariff measures.
また、為替レートについては市場で決定されるべきであり、現在のドル円相場は、経済の基礎的条件=ファンダメンタルズを反映しているという共通の考えを再確認したとしています。
Furthermore, regarding the exchange rate, it should be determined by the market, and it was reaffirmed that there is a shared view that the current dollar-yen rate reflects the economic fundamentals.
さらに2人が4月に会談した際と同様に為替水準については議論しなかったとしています。
They also did not discuss exchange rate levels, just as they hadnt when they met in April.