日本製鉄による
アメリカの
大手鉄鋼メーカー、USスチールの
買収計画をめぐって、アメリカ
政府の
委員会による
再審査の
期限が21
日までとなっています。
围绕日本制铁收购美国大型钢铁制造商美国钢铁公司的计划,美国政府委员会的复审截止日期为21日。
委員会はこの
日までに
審査を
終え、
報告を
受けたトランプ大統領が
来月5
日までに
どのような
判断を
下すかが
注目されます。
委员会将在这一天之前完成审查,人们关注收到报告的特朗普总统将在下个月5日之前作出怎样的决定。
日本製鉄によるUSスチールの買収計画をめぐっては、バイデン前大統領がことし1月に国家安全保障上の懸念を理由に禁止命令を出しました。
围绕日本制铁收购美国钢铁的计划,前总统拜登今年1月以国家安全保障担忧为由发布了禁止命令。
しかし、トランプ大統領は先月、政府のCFIUS=対米外国投資委員会に再び審査するよう指示しました。
然而,上个月,特朗普总统指示政府的CFIUS(美国外国投资委员会)再次进行审查。
審査の期限は21日となっていて、内容を大統領に報告することになっています。
CFIUSとしてはこの買収計画がアメリカにとって安全保障上のリスクがないかどうかを審査してきたものとみられます。
CFIUS被认为一直在审查这项收购计划是否会对美国的国家安全构成风险。
アメリカ国内で製造業の復活を目指すトランプ大統領は投資の拡大は歓迎する姿勢をみせつつ、「外国企業による買収となると、私にとって認めることは難しい」とも発言し、日本製鉄がUSスチールを子会社化する形での買収には否定的な考えを示していました。
特朗普总统旨在恢复美国国内制造业,虽然他对投资的扩大表示欢迎,但也表示“如果是外国企业的收购,对我来说很难接受”,对于日本制铁以将美国钢铁公司变为子公司的方式进行收购,他持否定态度。
これに対し、日本製鉄の今井正社長は今月9日、記者会見で「完全子会社化が交渉の出発点というのは変わっていない」と述べ、完全子会社化を目指す姿勢を強調しました。
对此,日本制铁的今井正社长本月9日在记者会上表示:“以实现完全子公司化作为谈判的起点,这一点没有改变。”他强调了以实现完全子公司化为目标的态度。
CFIUSからの報告を受けたトランプ大統領が来月5日までに買収計画についてどのような判断を下すかが注目されます。
特朗普总统收到CFIUS的报告后,将于下月5日前就收购计划作出何种决定备受关注。
「CFIUS」とは
今回の買収計画を再び審査したのは、「CFIUS」と呼ばれるアメリカ政府の対米外国投資委員会です。
“CFIUS”是指这次重新审查收购计划的美国政府对外投资委员会,被称为“CFIUS”。
現在は、財務省のベッセント長官が議長を務め、司法省、商務省、国防総省、国務省など各省庁のトップがメンバーとなっています。
目前,由财政省的贝森特部长担任主席,司法部、商务部、国防部、国务院等各部委的负责人为成员。
この組織は1975年に当時のフォード大統領が大統領令を出して設立しました。
这个组织是1975年由当时的福特总统发布总统令设立的。
JETRO=日本貿易振興機構によりますと、当時、アメリカではOPEC=石油輸出国機構の加盟国が対米投資を急増させることへの懸念があるなか、連邦議会が外国からの投資を制限しないようにするために大統領の諮問機関として設立したということです。
据日本贸易振兴机构(JETRO)介绍,当时在美国,由于担心石油输出国组织(OPEC)成员国对美投资激增,联邦议会为了避免限制来自外国的投资,设立了作为总统咨询机构的该组织。
CFIUSは外国企業によるアメリカ企業への投資や不動産の取り引きなどにアメリカの国家安全保障上のリスクがないかを審査します。
CFIUS会审查外国企业对美国企业的投资以及房地产交易等,是否存在美国国家安全保障方面的风险。
通常は企業からの届け出を受けて45日間にわたって審査し必要に応じて45日間、追加の調査を行います。
通常情况下,收到企业的申报后,将进行为期45天的审查,并在必要时追加45天的调查。
特別なケースではさらに15日間、調査期間の延長が認められています。
CFIUSは全会一致が原則で安全保障上のリスクがあると判断した場合には取り引きの禁止などを大統領に勧告します。
CFIUS在原则上需要全体一致,如果判断存在安全保障风险,则会建议总统禁止该交易等措施。
日本製鉄によるUSスチールの買収計画をめぐっては安全保障上のリスクに関する審査を進めてきましたが、審査の期限の去年12月までに全会一致に至らず、買収を認めるかどうかの判断がバイデン前大統領に委ねられました。
关于日本制铁收购美国钢铁的计划,相关方面一直在对其安全保障风险进行审查,但截至去年12月的审查截止日期,未能达成全体一致,因此是否批准此次收购的决定被交由前总统拜登裁定。
バイデン前大統領はことし1月、国家安全保障上の懸念を理由に買収計画に対する禁止命令を出しましたが、トランプ大統領は先月7日、CFIUSに対し、この買収計画に関して、日本製鉄による措置が適切かどうかを判断するため買収計画を再審査するよう指示する文書に署名しました。
拜登前总统今年1月以国家安全保障为由,发布了禁止收购计划的命令,但特朗普总统上个月7日签署了一份文件,指示CFIUS重新审查该收购计划,以判断日本制铁的措施是否恰当。
この文書ではCFIUSに対し、日本製鉄などの当事者が国家安全保障上のリスクを緩和するために提案した措置が十分なものかどうかを45日以内に報告するよう求めていてその期限が今月21日となっていました。
本文件要求CFIUS在45天内报告日本制铁等相关方为缓解国家安全保障风险所提出的措施是否充分,该期限为本月21日。
買収計画 これまでの経緯は
この買収計画はおととし2023年12月の発表以降、政治的な論争の的となってきました。
收购计划 迄今为止的经过是,这一收购计划自2023年12月的公布以来,一直成为政治争议的焦点。
トランプ氏は去年1月末「ひどい話だ。
私なら
即座に
阻止する。
絶対にだ」と
述べ、
大統領に
再び就任した
場合には、
買収を
認めない
考えを
明らかにしました。
他明确表示“绝对不会”,并表示如果再次就任总统,将不会同意收购。
このおよそ1か月半後、去年3月中旬に今度は、バイデン前大統領が買収に否定的な考えを示します。
大约一个半月后,也就是去年三月中旬,这次拜登前总统表达了对收购持否定态度。
去年4月中旬に東部ペンシルベニア州ピッツバーグにあるUSW=全米鉄鋼労働組合の本部を訪れて演説。
去年四月中旬,我访问了位于宾夕法尼亚州东部匹兹堡的美国钢铁工人联合会(USW)总部并发表了演讲。
この中でバイデン前大統領はUSスチールは1世紀以上、アメリカの象徴的な企業だとした上で「完全にアメリカ企業であり続けるべきだ。
拜登前总统在其中表示,US钢铁公司是一个拥有百年以上历史的美国象征性企业,“它应该完全保持为美国企业”。
アメリカ人によって
所有され、
世界で
最も優秀な
鉄鋼労働組合の
組合員によって
操業される
企業であり
続けることを
約束する」と
述べました。
他说:“我们承诺继续作为一家由美国人拥有、由世界上最优秀的钢铁工人工会成员运营的公司。”
民主党の大統領候補となったハリス前副大統領もUSスチールはアメリカ国内で所有されるべきだとの考えを表明しました。
哈里斯前副总统成为民主党总统候选人后也表示,US钢铁公司应该由美国国内所有。
鉄鋼業界の労働組合の幹部から買収計画に反対の声が上がるなか、この案件について安全保障上のリスクに関する審査を行ったのがアメリカ政府のCFIUS=対米外国投資委員会です。
在钢铁行业工会干部反对收购计划的声音中,对该案件进行国家安全风险审查的是美国政府的CFIUS——外国在美投资委员会。
委員会は去年12月、全会一致に至らず、バイデン前大統領に判断が委ねられることになりました。
委员会在去年12月未能达成全体一致,最终将决定权交由前总统拜登。
そして、バイデン氏はことし1月、国家安全保障上の懸念を理由に計画に対する禁止命令を出しました。
然后,拜登先生今年1月以国家安全保障方面的担忧为由,发布了针对该计划的禁止命令。
その後、就任したトランプ大統領。
2月7日には石破総理大臣との首脳会談を行いました。
会談のあとの記者会見でトランプ大統領はUSスチールについて、「われわれにとってとても重要な会社だ。
在会谈后的记者招待会上,特朗普总统谈到美国钢铁公司时表示:“这对我们来说是非常重要的公司。”
私たちは
会社がなくなって
しまうのを
見たくなかったし、
実際に
そうなることはないだろう。
我们并不想看到公司消失,实际上也不会真的发生那样的事。
買収は
印象としてよくない」と
述べました。
その上で、「彼らはUSスチールを所有するのではなく、多額の投資をすることで合意した」と述べました。
在此基础上,他表示:“他们并不是拥有美国钢铁公司,而是同意进行大量投资。”
一方、2月9日、記者団に対し日本製鉄によるUSスチールの株式の保有について問われ、「誰もUSスチールの株式の過半数を持つことはできない」と述べて株式の過半数を保有する形での買収は認めない姿勢を示しました。
另一方面,2月9日,在被记者团问及日本制铁持有美国钢铁股份一事时,他表示“不允许任何人持有美国钢铁公司超过一半的股份”,表明不允许以持有过半股份的方式进行收购的立场。
そして、トランプ大統領は先月7日、CFIUSに対し、再び審査を実施するよう指示する文書に署名。
然后,特朗普总统在上个月7日签署了一份文件,指示CFIUS再次进行审查。
異例の再審査の実施によって買収が認められる可能性が高まったという見方も出ましたが、先月10日、記者団に対し、「日本のことは好きだが、愛されてきたUSスチールの外国企業による買収となると、私にとって認めることは難しい」と述べるなど、日本製鉄が子会社化する形での買収の承認には否定的な考えを改めて示していました。
也有人认为,由于进行了罕见的重新审查,收购获得批准的可能性有所增加,但上个月10日,他在面对记者时再次明确表示否定意见称:“我喜欢日本,但如果是一直受人喜爱的美国钢铁公司被外国企业收购的话,我很难认可。”这表明他对日本制铁以子公司形式收购的批准持否定态度。